
バックホーの立会確認
11月28日
朝から、千厩の高田建築様が、我が家の煙突口施工に来てくださいました。
今日は室内からの作業で、天井周りの断熱ボード貼りと、メガネ石を設置するための枠の施工をしていただきました。
私は薪を置くためのスペースを作るため、納屋の片付けと掃除にとりかかりました。

もともと牛小屋だった納屋には、沢山のカヤと農業資材等が詰め込まれています。
ひとまずまた別の納屋へカヤと農業資材等を移し、軽トラ平積み3杯分ほどのスペースを作ることができました。
午後からは、我々の活動に欠かせない、バックホーの現物確認のために平泉のコマツ営業所さんへ行きました。
我々協力隊と、林政推進課の小野寺さん、菊池さんと共に、営業所に到着したばかりというバックホーの状態を確認しました。



2016年式で状態も良く、リース審査が通ればいよいよ、本格的な道づくり練習が始まります。