見出し画像

集材・造材・土場積み作業🪵🪵🪵

2月1、2日

2日間、京津畑作業林にて、🪵集材、造材、土場積み作業に入りました。

1日は一期生 丸谷誠司さんと、
午後から本多さんが加わり、
林内作業車とバックホウを使用して、作業を行いました。


まず、新しく土場を広げるのに

積雪と枯損木の除去と、整地を誠司さんにバックホウでしていただきました。


土場のスペースができ、今度は仮積みしてある長材の整理に入りました。

林内作業車のウインチで山を崩しながら、

造材

長材を4.1mに造材し、作業車に積み込みました。


そして土場近くまで運び、そこからバックホウで土場へ積む作業です。


スリングで吊りながらの土場積み
一日を終えて。

2日目は本多さんと作業に入りました。

昨日同様、仮積みしてある長材を4.1mに造材し、林内作業車で土場まで運ぶ流れです。

と、ここでアクシデントが…⚡️


数本作業車に積み込んだ後、同様に長材をウィンチで引っ張ったところ、、ワイヤロープが破断してしまいました。。。

無理はなかったはずなのですが。。

破断したワイヤロープ

そのため、替えにあった正常なワイヤロープを林内作業車に巻き直し🪛、
作業再スタートしました。

今度は、なるべくワイヤロープに負荷がかからないようにするため、
長材はバックホウで引き出すことにしました。

曲がりや、細いパルプ材を1画に集めながら。


パルプ材とAB材(良材)を仕分け、
AB材は林内作業車に積み込み、土場へと運びました。

4.1m
パルプ材


そして林内作業車から降ろした後、
バックホウで土場へ山積みにしました。


仮積みしてあった長材置き場も、少しずつ
整理されてきました。


2日目を終えて。


誠司さん、本多さん作業お疲れ様でした。

ありがとうございました🪵


いいなと思ったら応援しよう!