見出し画像

京津畑 作業道づくり🌲

9月3日、4日

両日、半日ずつ、京津畑作業道づくりに入りました。


まずは支障木の伐倒から。

掛かり木に備えて、ロープをかけました。


掛かり木にならずに伐倒することができました。

広いところで直径48cmほど、
チェンソーのバーが届かず、両サイドから切り込みました。

切り直し分含め、4m15cmで採寸、玉切りし、、

協力隊 丸谷留奈さん


ワイヤーとバックホウのフックで集材しました。

4メートル材は長く、仮土場に集めるのに手こずってしまいました。


翌日は、
伐倒した木の根を抜く作業から始まりました。


二本の根株


手前のオレンジテープに向かって開設していく予定です。



抜根し、道の脇へ移動させ、

深く穴を掘り、深土の固く締まる土を路面に、表土のふかふかで雨に流れやすく、締まりにくい土を穴の中へ納めました。


根株を2本抜き、深土と表土を入れ替えました
 深土を後方へ引っ張り、キャタピラ転圧で
同様に路面を作っていきました。


お疲れ様でした🌲

いいなと思ったら応援しよう!