
今日から11月、一歩ずつ。
11月1日
我が家の北の方角の裏庭は杉林を背負っており、以前丸谷ご夫妻にもお手伝いいただき、水はけ用の溝を手で掘ったのですが、、
水はけは大きく改善されましたが、床下の土の湿っぽさはまだ残っていて、少し気がかりでありました。
そのことを気にかけてくださった京津畑の伊東光宏さんが、小型のバックホーを持って溝掘りに来てくださいました。
伊東光宏さんは、ご自身で小型製材機を設計開発し、製品化された技術者のかたです。

岩がごろごろと出土してなかなか進めないところを、終日(ありがとうございます)丁寧に作業してくださり、山の斜面と平地の際に溝を掘ってくださいました。
これで斜面から降りてくる雨を誘導することができ、床下の湿気も改善されることと思います。
半ばあきらめていたところ、心身ともに助けられました。
また、千厩安楽寺の荒木泰雲さんより、同じく千厩の大工、高田建築の佐藤様をご紹介いただき、薪ストーブ設置のための下見をしていただきました。
11月初日は、大きく物事の進む一日となりました。
皆様、ありがとうございました。🙏