![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121340531/rectangle_large_type_2_63b2c99fedc4c2f8c6c4bf81cbaae381.jpeg?width=1200)
水質検査の結果が...
11月10日
大変お世話になっている、大東町のガス水道屋さん、やまき菅原商店さんに先月依頼していた、我が家の沢水の水質検査の結果報告書が本日やってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699612067921-9uwH9bhwvW.jpg?width=1200)
結果は、何と
"水道基準に不適合"
でした。ジーザス😭
理由は、大腸菌が検出されたためでした。
他の項目はクリアしていて、農薬などの混入はなさそうなので、その点は安心しました。
取水口周辺も野ざらしな状態なので、今後屋根をつけて動物が立ち入らないような工夫を考えなくてはなりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1699612900758-Z0rbTis3jI.jpg?width=1200)
とりあえず、生水を飲むことはせず、煮炊きは湧き水を汲んでくることにします。
その後水沢へ、断熱施工のための資材購入に向かいました。
一度天井にグラスウールを敷くように見積もったのですが、、
もともとカビの生えていた場所なので、
そこにグラスウールを敷くのが心配になり、
うーん、うーん、といろいろ悩んだ結果、
ひとまず天井をやめて、屋根裏に直にスタイロフォームを貼り付けていく方法に転換することにしました。
今回は、キッチンまわりの床板の下地材として、杉の野路板を5坪分と、スタイロフォームの40mmを取り急ぎ1枚、購入しました。
そして帰りに、近所の方に勧められた、腐らない湧き水、金命水を汲み、
![](https://assets.st-note.com/img/1699613808927-TYhnrQydvl.jpg?width=1200)
帰路に着きました。