![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133531332/rectangle_large_type_2_7dd481b28d8454bfee46913da8cf112c.jpeg?width=1200)
壊れない道作り
3月9日 10日
連日のフォローアップ研修を経て、
林内作業道作り研修も終盤を迎えました。
9日から、奈良県吉野より
講師 清光林業 岡橋清隆先生を
再びお迎えして、壊れない作業道作りについて技法を学びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1710077113835-TCcGCEQrul.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077133886-vFCDpQD0BV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077193666-QZIfVuj35r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077298799-2RsuJPJE5I.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077334602-S3KNcCWT0r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077347177-5ySFblxBN6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077356577-iUkUPhGXwT.jpg?width=1200)
段切り・段盛りでキャタ転圧しながら締め固め、
法面を築いてゆく。
ヘアピンカーブでは想像以上の切土が出るため、切った土を納める部分をあらかじめ作る、ということが新たな気付きでした。
10日
![](https://assets.st-note.com/img/1710077834880-3hF5rLxkza.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710077845713-honJ3pBFTj.jpg?width=1200)
斜めに降りていくように。
![](https://assets.st-note.com/img/1710077975620-ap6qHrliKz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710078092740-myLBWzBlIU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710078101165-c21NCP6xeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710078108936-avUSQARHWI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710078127119-CLR1NpfD2c.jpg?width=1200)
明日でいよいよ研修の最終日です。
気を引き締めねば。
3月9日 10日
連日のフォローアップ研修を経て、
林内作業道作り研修も終盤を迎えました。
9日から、奈良県吉野より
講師 清光林業 岡橋清隆先生を
再びお迎えして、壊れない作業道作りについて技法を学びました。
ヘアピンカーブでは想像以上の切土が出るため、切った土を納める部分をあらかじめ作る、ということが新たな気付きでした。
明日でいよいよ研修の最終日です。
気を引き締めねば。