見出し画像

作業道モデル林 施業3日目

8月24日

脇田郷モデル林作業道づくり3日目です。

本日も、作業道づくりの講師として活躍されている、奈良県吉野より 清光林業 岡橋先生と、島根県津和野町より中村さんの施業ににアシスタント兼見学として参加させていただきました。


本日はまずはじめにこのいつもぬかるんでいる箇所の施工からでした。

ここは山から水(生活排水?)が常に流れ、その水がぬかるみを発生させていました。

岡橋先生が、この水の流れを作るために山側に溝を掘り



さらに下地に木組みをしてかさを上げました。そうすることで、溝を流れてくる水を木組みの下へ逃すのだそうです。


木組みの上へ、運搬車で運んだ土をダンプし、転圧して路面を作っていかれました。



そして、ビフォー・アフターがこちらです。


ビフォー



アフター


これでぬかるむことなく、軽トラも中まで入ってこれます。


その後、昨日繰り返し運んだ土をバックホウでならし、転圧、
そしてヘヤピンカーブの勾配を下げるため、土を掘って、運搬車で勾配の低い箇所へ盛土・転圧作業をされました。


私は、ブレーカーで固い砂岩を削る作業をさせていただきました。


同協力隊、丸谷さんと交代しながら


今日も一日、お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!