見出し画像

友人MBTI事情

はじめましてESTJです。
内訳は、I寄りN片足突っ込みF成長中J最強

やれどのMBTIが世の中には多いとか少ないとかよく聞くが、それって人によるのでは…?
地元がなんとなく合わなくて都会に飛び出した私が最近知ったことは、今現在仲良くしている人たちと地元の人間たちのMBTIが180度異なるということである。どおりで過ごし辛かったわけだ。

私の体感ではなんとなく…
ENFJやINFJが数としては多く、その全員とそこそこ仲がいい気がする。
ENFPやINFPはやたらいるが別にめちゃめちゃ仲良くはない。
ESTPがびっくりするほどいない。

そんなこんなで私の周りの人たちのMBTIと、彼らと私との親交の深さを点数にしてみた。

●前提条件

・点数基準は親密度5点相性5点の合計10点

・【親密度】は《日頃どれくらい関わるか、個人的に話すことがあるか、一緒に遊びに行ったことがあるか等》含め、実際的なその人との関わりにおける行動率

・【相性】は《これまでの関係性に関わらずその人に対しての好感度の高さや、会話におけるマッチ度合い、話していてしっくりくるかどうか等》

・家族は除外(どう考えても親密度が高いため)

・1名未満しかデータのないタイプは算出していない。(ENTJ、ESTP、INTP、ESFJ)

・親密度、相性ともに1未満になる関係の人は除外(ほぼ他人だと思うので)

〜〜

「よく話すけど相性がいいわけではない人」もいるし、「まだそんなに関わったことはないけど話した感じは相性がいい人」もいるため、
親密度・相性の2項目の合計点で算出している。

つまり、下記のような2パターンが同じ合計点になることがある。

①先輩だから敬語を使うなど多少気をつかうが、話していて同意できるところが非常に多く、性格の相性がいい。

②幼少期からの同級生のためかなり関係性は深く親密ではあるものの、実際的には性格の違いがあるために気を遣っている部分がある。

いずれにしても前提としてそもそも自分と仲良い人を算出しているので、極端に低い点数になることはない。

●気づき

・圧倒的J…!かと思いきや実はISFPとの相性がいいらしい。なぜ、、?男性はデータが1名のため不明瞭だが性差があるかもしれない。

・xxTPは低め。親密さと相性のどちらかでも高い人がいないからと言えばそうなのかもしれないが、そもそも最初からあまり仲良くなれないからこうなのかもしれない…?

・xNFJが高得点。確かに誰と話していても不快になることがないし、居心地がいい感じ。

・xNFPは人による。正反対なので、苦手なんじゃないかと思っていたが、実は合う合わないの幅が広いだけらしい。

いいなと思ったら応援しよう!