見出し画像

赤ちゃんは可愛いのにカエルになるとキモがられる


昨日車に乗った時に暑かったので窓を開けることにした。

すると助手席に座っていた娘が突然、

「ぎゃああああぁぁぁ‼‼」と叫び出した。


ハンドル手放して危うく事故になりそうだったけど、見たら窓にバッタが潜んでいて半泣き状態。

窓を閉めた後も、「キモい!キモい!」と連呼する娘。
僕は平然を装いながら、
「バッタからしたら人間は超大型巨人なんだから、向こうのがビビってるよ」「助けてあげて良かった」とフォローになっているのか分からない言葉を返したが…、実は僕も虫が苦手。


まだ、子供たちには苦手だと気づかれていないけど、出来ればカブトムシももらってきてほしくないと思っている。子供たちはだいたい途中で飽きるし、そうなると世話をするのは親の役目になる。

そうなるくらいなら、最初から持ってきてほしくない・・・、という気持ちと、生き物を育てる尊さを学んでほしいという親心の狭間・・・いや、持ってきてほしくないが勝るな(笑)


下の子は今のところ果敢に虫を触ろうとするが、こちらもビビり症なところがあって、困ったら「パパやって」と言ってくる。いっつも「ママ、ママ大好き‼‼‼」と連呼しているのに、こういう時だけ僕。それに妻は自分から「ママは虫が苦手」と公言しているから、先手を取られたわけだ。でも、じゃあパパに頼もうとなるのは完全なるもらい事故だ。


それと、そろそろ僕も虫が苦手なのをオープンにしようかと思うんだが、幼稚園で「パパは虫が苦手」とバラされると支障が出るのでキープだキープ。
(と言うのも、僕はとあるスーツアクターを演じているので、ヒーローは虫が苦手だと思われて、憧れから同等、それ以下になるのは色々とマズいから)


そんなこともあって、家では何のヒーローか分からない大役を演じている。


ふと気になったので、車にいたバッタを逃がしてから娘に聞いてみた。

「そんなに怖がってるけど、小さい頃は自分から触っていたんだよ。蛙だってぷにぷにしてるって言いながら両手で掴んでた。どこが嫌なの?」

「見た目、全部!」


もの凄くまるっとした答えだったけど、噛まれたとか外的な要因があるわけではなさそう。娘の中では、バッタやカエルだからキモいと感じる前に、何かを見つけてそれが虫だ!となって恐怖を感じている。

つまりバッタでもカエルでも何でもよくて、虫だと認識したら全てが同じ虫と一括りで捉える。


じゃあ僕が虫が苦手な理由は何かというと、いきなり飛んできたり予測できない動きをするのが苦手。一瞬で距離感縮められるのが苦手で、実はこれ人間関係でも一緒。

虫が苦手と書いたけど、アリは平気だしダンゴムシも触れる。

不意に近づいてくる物体に対して、近づいてくるor何もしてこないかが大きな要因。僕がバッタやカエルな苦手なのは、見た目よりも飛んでくるのを想像するから。

子供にこんなことを説明しても今のところは分からないと思っているので、時が来たら話そうと思う。


正直言って、子供の虫が苦手を好きになってもらおうとは思っていない。苦手なら、その意思を尊重したいと思うけど、見た目なのか・鳴き声なのか・感触なのかは知っておいても良い気がしている。


話が飛躍するようだけど、これは人間関係でも言えること。


苦手な相手や居心地が悪い環境って、誰にでもあると思う。でも、何となくで済ませていたり我慢することを覚えると、その感情を何もなかったようにそのままにしてしまうこと、あるよね。

例えば職場でのトラブルの7~8割・それ以上は人間関係が要因だと言われてる。そんな時に、環境を変えるという手段もありだと思うが、現状維持や自分自身(内的要因)と向き合うことでその先の行動に納得感をもてる。

「あの人がムカつく」
「あのお客さんと合わない」

環境を変えたとしても、似たような人や近い状況になったときに何となくの苦手意識が芽生えるかもしれないが、過去の経験からリンクしていることは往々にしてある。

何となくではない。


嫌いなら嫌いで良いと思うし、苦手なものを好きにしようとする努力って難しい。それなら、その想いに自分自身が向き合った方が納得して過ごせると思う。

実は僕のやっているカウンセリングって、そんな風に自分と向き合う事を大切にしている。ちょっとだけでも分かってもらえたら嬉しいし、気になったら是非連絡してくださいね。


では、今日も良い日を。

【ライフコーチけーじろについて】


【公式LINEの特典】


公式LINEに登録してくれた方へ、特典を用意させてもらいました。
中身をちょこっとお話すると、

➀幸せになる為には、まずは自分を知ることだよね。
②それって自分らしく生きること。
③じゃあ自分の行動(心理)パターンが知れるならどうだろう。

こんな感じの内容に、特典シートを添えてプレゼントしています!!

一人でも出来る簡単なツールになっているので、
是非使ってみてくださいね♪
https://lin.ee/126Fbpj

【コーチングセッションについて】

こんなことを話したい方。
🌟お仕事の環境にもまれて、誰にも相談できない。
  子育てをしていて「子供が邪魔」と感じてしまう。
 そんな方が「自分らしく環境に依存しないで生きられる」ように。
  対話で併走して自分の軸で歩めるように。

🌟長期セッションの提供になります。
 自分の想いがどこにあるのか、見失ってしまうこともあります。
  現状とありたい姿のすり合わせ。
 過去のトラウマに触れていくこともあります。
その為、長期セッションを提供しています。

🌟公式LINEに登録=契約ではありません。
  一度、おはなしして決めてもらいたいです。
  どんな話でも、おはなししましょう♪

<SNSとその他連絡先>
こちらでも繋がりましょう😄

★ラジオ配信(日々の気づきを配信)

★note

★インスタ

★e-mail

info@keijiro-lifecoach.com

↑新しいメールアドレス✨

★ホームページ

キャリアコンサルタント 藤田 (keijiro-lifecoach.com)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集