
パパよりママが選ばれてしまうなら、出番はくるのよ。ただママが好きすぎるだけで「パパの番じゃない」ってこと。
今日の我が家は、8時過ぎに起きてなんとなーくみんなで朝ごはんに。
昨日の夜は、たまに娘と一緒に寝ることに。
っと言うのも、嫁に怒られた娘は、
「今日はパパと寝なさい!」
と言われて渋々僕の布団に入ってきた。
基本、僕は1人で寝てる。
子供たちがママっ子だからだ。
決して僕が嫌われているわけではないのよ!
(と思っている)
ママが好きすぎるのだ。
どこへ行くにも、
「ママがいい」
ご飯を食べるのも、
「ママの隣がいい」
休みの日となれば、マジでこのやり取りが何十回と繰り返される。
(ごはんを食べるときは、とりあえず座ってくれ。
そう思う夫婦の気持ちなど知らず、子供たちはよくも懲りずに毎日争う)
そんな時、若干の寂しさを感じながらも、僕は一歩引いてしまう。
「パパは来ないで」
そう言われるオチがみえているのもあるので、あえて何も言わない。
でも、もう一個の理由が腑に落ちてしまう。
それが、
ママが良いは、パパの番じゃないってこと
なんだかんだと、そうなんじゃないかと思っている。
僕(パパ)の気持ちを正直に言えば、
「ご飯を食べる席なんでさぁどっちでもいいでしょー」
そう思ってしまうのだが。
子供からすれば、ママが良いんだ。
もうこれが答えなのよ。
パパは嫌だ
これを言われたら寂しいんだけど。
今はママの出番なんだと思うようにしている。
僕は、このママが良い現象が起こり始めると、たいてい1人黙々食べ始め、ギャーギャーと子供の喧嘩に巻き込まれる。
間に入ってなだめてみるけど、逆効果になるときもある。
ママが良いけどパパは嫌だ。
こんな具合に、いきなり嫌われ者になるのはつらっ😂
なので、1人だけ黙食に徹して栄養摂取する。
ただ、子供が意図してパパを選ぶ時もある。
例えば買い物の際、お菓子売り場に呼ばれるのは妻でなく僕の方。
僕のお財布は、だいぶ緩いと思われているらしい。
僕は財布じゃない!
またある時は、おもちゃ売り場でガチャガチャを見つけておねだりするターゲットは僕だ。
ま、これについて納得。
僕のガチャガチャ好きが好きすぎるから。

何をこんなに真剣になっていたんだ笑
少しふざけすぎた話のようだが。
パパ(僕)じゃなくちゃダメな時もあるんだ。
子供たちにとって、それがどんなタイミングなのかを僕は少しだけ知ってい
る。
兄弟げんかをして、お互いで収集できなくなった時。
妻に怒られて、しょんぼりしてる時。
髪を乾かしてもらいたい時。
甘やかしているように聞こえるかもしれないが、
助けを求める声は人を動かす。
ここぞとばかりの代役は、僕以外にいない。
マジでそう思っている。
子供にとって、ママじゃないとダメな場面があれば、
僕(パパ)に助けて欲しいときだってあるんだ。
子供かわえーなぁって思うのはもちろんだけど、
何も言わずにスッと頼られるがたまらなく心地良かったりする。
なかなかパパが良いとは言わない我が子も、
僕が良いときがあるし、
呼ばれたタイミングでサポートできるように、いつでも僕は待っている。
これは子供にも限らず、僕を求めてくれたCLさんや、今じゃ転職していった先輩も、時々「話聞いてくれよ」なんてLineをくれるんだ。
今まで言えなかったことや、先輩・後輩の立場を捨てて、悩んでいることを打ち明けてくれるとき。
「呼んでくれてありがとう」
そう、助けを求められた僕は救われた気持ちになる。
そしてこの声に、僕は全力に向き合っていく。
パパじゃなくちゃダメ。と言われる存在になるのも良し。
だけど、困った時の拠り所になるのも、良きものがある。
助けを求めてくれた時に、ここぞとばかりのサポートは出来るように。
僕は心を温めて待ちたいね。
【おまけ】
人には役割や、求められるタイミングってのがあることを、
最近のサッカーワールドカップを観ていて改めて感じたんです。
(特に日本代表の躍進に、心打たれています)
サッカーは11対11の勝負になるので、
どんなに上手い選手でも、戦術やバランスなど、チームの為に時にはサブメンバーになってしまうじゃないですか。
日本にとっては4年に一度しかない世界と戦えるワールドカップの舞台。
代表に選ばれることが既に名誉あること。
ただ、選ばれて終わりではなく、誰だって試合には出たいはず。
それでも、スタメンを外れてベンチで鼓舞するメンバーの姿をみて、毎回涙しそうになっています。
ベンチから見るフィールドの風景を、僕は想像することしかできませんが。
いつ、呼ばれるか分からないけど、呼ばれてもいいように身体を整える。
今回の日本代表は、
自分の役割に徹してチームの為に戦う力がとんでもないなぁと感じています。
これって、それぞれが自分の持ち味や役割を理解しているからなんじゃないかなって思ってるんです。
やっぱり、これも、一人ひとりが自分にしか出来ないことを強く明確に持っているからなんだろうなって感じています。
見ていて個々の役割が表れていて、毎回感動。
Go Nippon!
ここまで読んでくれた方へ。
別なおススメ記事にも、どうぞお越しくださいませ🐰
【けーじろの活動】
栃木県発、ライフコーチ
環境に依存しない「自分らしい生き方」を目指しています。
精神疾患を経験するも、復職してやっていける自信をつけて、
クライアントさんと、お話して心潤す個人のコーチです。
仕事・育児・介護の経験より、多様な生き方を実現する、
国家資格キャリアコンサルタント取得者です。
お問い合わせは公式LINE、DMなどからお待ちしております🐰
★公式LINE
★ラジオ配信(日々の気づきを配信)
★インスタ
★note