初めてのグランが金平糖の精
グラン・パ・ド・ドゥ。
男性とペアで踊る。
アダージオ→男性バリエーション→女性バリエーション→コーダという構成。
その初グランが金平糖の精は、めっちゃキツかったです。
リフトが多い、曲が長い(アダージオだけで約6分)、バリエーションも長い(約2分)、体力的にキツイ難易度も高い踊り。
誰がこんな振付をしたんだ!!と呪いたくなるほど(え、誰だっけ?苦笑)
もう逃げられなかった。
バレエの先生になってしまったから、『頑張りなさい!!!』と喝を入れられてしまったのです。
自分に踊れるわけがない…どうしよう…
初めはそんな感じでした。
でもやるしかなった。
とにかく、何とかカタチになるように… と基礎を一つ一つ丁寧に見直していきました。
泣き言は言ってられません。
やるだけやる、生徒さんの発表会なのに自分のせいで台無しにしてしまっては生徒さんに申し訳が立たない、そう思いながらレッスンを重ねました。
グランのレッスンの時は、だいたい女性陣は泣くそうです(できなくて)
私は一粒の涙も出ませんでした。
泣いている場合ではない、歯を食いしばって何とかせねば、そればかり考えていました。
プレッシャーというより、とりあえず見せられるところまでカタチにせねば、何ともならん…と思っていました。
パートナーの先生に怒られてキレられて、レッスン場を出て行かれて…謝りに行ってまたキレられて…
それでも泣けない、何とかせねば…どうやったら出来る?どうやったらマシになる?どうやったら… そればかり考えていました。
辛いとか悲しいとか苦しいとか…そんな感情は一切なく、常に
どうやったら出来るようになるのか?
頭の中は、そればかりでした。
誰も助けてくれない、自分が頑張るしかない、出来ることは何でもやる。
体力作りのために走ったりもしたし、筋トレもしたし、バーレッスンも基礎の基礎をやり直したし、食事も変えた。
体重は思ったほど落ちなくて焦り、落ちるどころか増えてしまった。
当時は少し焦ったけれど、これは筋力がついたから当然の結果でした。
発表会の直前になって、するすると2kgくらい落ち、合計4kgくらい減量しました。(どんだけ太ってたんや!!)
目標としていた体重には到達できなかったけど、落とし過ぎたら体力がなくなるから、身長もあるしあまり落とさなくていいよ、との神の言葉(他の先生)に甘えさせていただきました。
下半身デブなので、上半身から痩せていくタイプ。
鎖骨や肋骨がゴツゴツと見えて、あ、痩せたね、とわかる。
下半身はがっしり(号泣)
それでも、ウエストは60cmを切ったし、体脂肪率も20%を切って少しは効果があったかなと思います。
余談ですが、舞台や映像って、太って見えるんです。
それは衣装のせいではありません。
謎なんですが、近くで見ると細い先生でも、舞台で見ると、あれ?って思うことがあります。
舞台で細く見える方は、相当細いと思ってください。
太く見える方でも、実際に間近で見ると想像より細いはずです。
話を戻しますが、クララ役の生徒さんと、王子役男性ゲストのパートナーの先生と、パ・ド・ドゥのレッスンは3人でしていました。
クララちゃんと王子のパ・ド・ドゥ、金平糖と王子のグラン・パ・ド・ドゥ。
他の先生が指導に来てくださることはありませんでした。
いつも3人で、特にクララちゃんと励まし合いながら頑張ってきました。
発表会本番、クララちゃんのパ・ド・ドゥは素晴らしいものでした!!
私のグランは、『あ… やってしまった… みんな、ごめん!!!!!』と思いました。
でも、意外なことに、評判は良かったのです(あれ?)
めっちゃしんどいわーーー
でも、雰囲気 “は” 良かったんちゃう?
と王子様からはお言葉をいただきました(感謝!)
何とかカタチになったかな…
とほっとしたら、クララちゃんと二人して号泣!!!!!
やっと泣けました。
やっと終わった、頑張って良かった、なんとかなった… という安堵の涙。
今まで抑え込んでいたものが溢れ出し、止まりませんでした。
3人でよく頑張ったね、と。
打ち上げで、他の先生方から、私が泣いてないことに対して順調にレッスンしているものだと思われてたらしくて…
王子様が、いやいやいや… めっちゃ怒ったで、って暴露されましたw
そうです、全然できてませんでしたからね。当然です。
このレベルで金平糖?笑わせんな!ぐらい思われてたと思います。
でも、貴重な経験でした。
有り難かったです。
なかなか出来ない経験でした。
自分から逃げない
どうやったら出来るようになるのか?
やれるだけの事はとことんやる
土の時代の教訓。
水星山羊座の私らしい。
風の時代においても忘れないようにしたいと思います。(結構忘れてるよね?早くやれ!私!!爆)
何度でも、どうやったら出来るようになるのか?に向き合っていきたいと思います。
素敵な動画を見つけたので、宜しければご覧ください!
私が踊った振付とは違いますが、字幕の解説付きですので、バレエを初めてご覧の方もお楽しみいただけると思います♡
チャイコフスキーの天才的な音楽にのせて。少し早いメリークリスマス☆