見出し画像

日本で「若者の孤独死」が増えているという衝撃の話

かなりショックなニュースでした。

高齢者の「見守り」「サポート」は充実してきましたが、実は若者も相当孤独死しているらしい。

誰にもみとられず1人暮らしの自宅で亡くなる「孤独死」した若者(10~30代)が、平成30年~令和2年の3年間に東京23区で計742人確認され、うち約4割が死亡から発見までに4日以上を要していたことが21日、東京都監察医務院への取材で分かった。独居高齢者らに限らず、若者にも孤独死のリスクが広がっている実態が浮き彫りになった。


監察医務院が令和2年までの3年間に取り扱った1人暮らしで異状死した10~30代の若者は計1145人。このうち職場や路上などを除く自宅で死亡した「孤独死」は64・8%(742人)に上っていた。
742人を年代別に見ると、最も多かったのは「30~39歳」で、402人。「20~29歳」(325人)、「15~19歳」(15人)が続いた。「15歳未満」は該当がなかった。「20~30代」は年々増加傾向にあることも分かったという。

ちょっとデータが古いですが、取材で判明したようです。
ただでさえ少子化なのに、3年で700人、つまり年間200人以上亡くなっている。自殺が多いと見られるそうです。

「親にも知られず死ぬかもしれなかった」。福岡県に住む元教員の女性(29)は、数年前に1人暮らしでセルフネグレクトに陥った実態を明かした。
平成31年に新卒で特別支援学校の教員になり初任者研修を受けた。完璧主義で人一倍責任感が強く、最初は新たな環境に慣れようと必死でもあった。「全力を出さなければ」。そう自分に言い聞かせ、休日でも常に仕事のことばかり思い浮かぶようになった。

背景にセルフネグレクトの問題がある?

一部では「セルフネグレクト」との関わりが言われています。


詳細な内容が明らかになっていないため、ずれたことを言うかもしれませんが、一人暮らしってことは、親元を離れて独立して、多分だけど仕事もしてるってことですよね?

つまり引きこもっているわけではない。

親からしてみたら、親元にいたらいたで引きこもりになり、出たら出たで孤独に陥る。

どうしたらいいの? って思うよね。

「迷惑をかけてはいけない」という思考

若い世代と話して個人的に感じるのは、真面目な「良い子」が多いってこと。我々世代よりもはるかに真面目になった日本社会で、「迷惑をかけてはいけない」という思考がかなり強い気がしています。

いやー、迷惑、かけるでしょ。

20代、30代で社会に出て、一人暮らししてたら、迷惑かけないとやってけないでしょ??

ここから先は

568字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。