暗記型教育がなぜ有害なのか。ブラジルの哲学者に学んでみる
「教えない先生がいい先生」と「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社新書)に書きました。
でもなんでそうなっているのだろうか?
なぜ、先生が教えるのがダメなの?
この考えの源流が、大学院で見つかりました。
第3週目の授業で課題となった、ブラジルの哲学者パウロ・フレイレです。
なぜ教師がひたすら知識を詰め込む教育が有害なのか?
フレイレは、20世紀を代表する教育思想家。
学校・先生がカリキュラムを決めて、教師が話す、「伝統的教育」を「銀行型教育」と呼んで批判します。
ついでなので、日本語になっている「非抑圧者の教育学」をご紹介します。
私は子どもが学校を断固拒否したのを機に、現行型の教育に疑問を持ち始めましたが、相性の問題かと思っていました。
ではなぜ、「銀行型教育」がダメなのでしょうか?
「銀行型教育」は批判的思考力を奪い、「受動的な市民」を作り出す
ここから先は
2,201字
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。