見出し画像

厳しくなる2025年のテキストメディアで生き残っていくために必要なこと

さて、昨年はSNSが乱立し、個人の発信が混迷する1年だったのではないでしょうか。Uuuumが上場廃止したり、ショート動画が人気となり、アルゴリズムが大きく変わった1年でもありました。

さて。

個人的に2025年以降は、テキストメディアは厳しくなるのではないかな、と思っています。

検索流入はこれから劇的に減る

一つの理由は、AI検索の普及により、個人メディアへの検索流入がいよいよ少なくなると思われることです。

Googleに質問すると、AIが情報を勝手に検索し、瞬時に答えを得られるようになりました。また、PerplexityのようにAIがネットを横断的に検索してくれるサービスも登場しました。

つまり、テキストメディアを直接読まずとも、検索エンジン側が代理として「読者が知りたい答えだけ」を教える時代に突入しつつあるのです

読者が「検索によりあなたのテキストメディアに辿り着く」可能性はいよいよ低くなっていく……。

noteにしても、ブログにしても、結局は「検索流入」は無視できませんから。

表面的な情報を並べて、「検索流入」を目当てにしているメディアは、いよいよその価値を失っていくでしょう。

生き残っていく書き手の条件

では、どういう書き手なら生き残っていけるのか?

ここから先は

1,860字
この記事のみ ¥ 500

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。