
Photo by
rachaelfuji
マレーシアがBRICSへの加盟申請した件は何を意味するのか?
マレーシアは7月28日、BRICSへの加盟を正式に申請しました。
BRICSって何?と思われるかもしれません。
日本では新興国というニュアンスで語られることが多いかな。経済や政治などで協力しているそうです。
BRICsは2009年に正式に発足し、2010年に南アフリカが加盟したことでBRICSと改称された。
貿易の伸びのほとんどは中国中心で、BRICSの他の国からの寄与は最近までほぼ横ばいだった。最近の増加は、経済成長が加速しているインドによるところが大きい。
https://eastasiaforum.org/2024/04/12/china-continues-to-dominate-an-expanded-brics/
ASEANでは、タイが今年6月に加盟申請をしています。
マレーシアは議長国のロシアに加盟申請をしました。
マレーシアの「全方位外交」
このニュースを聞いて、「マレーシアがロシアと中国と接近している!」 と思われるかもしれませんが、元々、マレーシアは「全方位外交」の国です。
ここから先は
1,360字
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。