
ChatGPTを日本語だけで使うのはマズイかも
2024年5月に発表されたChatGPT-4o 、自然な会話で文章を作成してくれたり、画像を作ったりがいよいよ簡単になってきて、ファイルも分析してくれます。まるで有能な秘書が1人いるような感覚になってきました。
ただ気になることもあります。
それは、 日本語で質問しても答えが英語で返ってくること。
先日Bricsについて調べたら、返答が英語でした。
また、音声アプリについて調べていた時にも、答えが英語です。
なぜか。ChatGPTに聞いてみました。
日本語で検索を行うと、日本国内のサイトや日本語で書かれた情報が優先的に表示される傾向があります。しかし、特定の情報については、日本語の情報が少なく、英語での回答が表示されることがあります。これは、検索エンジンが該当する日本語の情報が不足していると判断し、代わりに英語の情報を提供するためです。
つまり、日本語で検索することには問題があるのか?
AIとの会話でその中で重要なのが、どの言語でAIと話すかという選択です。特に、英語と日本語のように異なる言語を切り替える場合、この選択は情報の質や関連性に大きく影響します。
英語と日本語のデータには大きな差がある
そこで、以下は言語を英語に変えて、ChatGPTとやりとりしてみました。(それをDeepLで日本語に翻訳し直しました)
ここから先は
1,648字
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。