
Photo by
move_on001
「正しいことだけいう」なんて無理だって話といわゆるクソリプ問題
最近、庭作業にハマっておりまして。
YouTubeの園芸界では有名な?「カーメンくんガーデニングチャンネル」を見ているのですが、100万人登録者数を超えたのです。
カーメンくんは、園芸店に20年以上勤めており、園芸知識を初心者にも教えてくれていて大人気なんですね。
カーメンくんの100万人記念動画。
さぞかし嬉しそうに報告するのかな、と思ったら、かなり疲れた様子でした。
「YouTuberを続けていくのは大変です」
「正しくないことを言ってしまうこともあるんです」
と。
どうも一部の人から指摘を受けて疲れている様子でした。
「それは間違っている」とか「おかしい」とか色々言われることにうんざりしているのかなーと思いました。
いわゆるクソリプ問題かな。
配信者が「全部正しい」とかありえない
最近、こんな話を聞くことが増えています。
ずっとDIY動画を出している人も「YouTubeがしんどい」と言っていましたし、先生方は、「一部の保護者からのクレーム対応が大変」とのこと。
「このやり方はおかしい」と文句をつけてくる人が必ず1人や2人はいる。
ここから先は
1,253字
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。