「批判に慣れる」ことの重要性と、対応するための4つの心得
先日、英語の先生と「将来の夢」について話す機会がありました。
その先生は、「歌手になりたかったし、YouTubeに歌をアップしたらいいのはわかっていたけれど、ネットの批判に耐えられそうもなかった……」と言ってました。
これなんですよね。
私は常々「やりたい表現があるのなら、ネットで気軽にやってみたら」と話していますが、多くの方が「批判されたくない」と尻込みされます。
でもですね。
そういう先生も、毎回、生徒からの評価がある仕組みの中で生きています。
思えば、批判を回避できる職業ってとても少なくなりました。
今やあらゆる商店、飲食業から医師から企業まで、ネットの評価にさらされます。
そして評価するのは「大衆」なんですよね。
Googleの評価などをみていると、特に病院などは大体低評価か高評価の極端で、低評価は「たまたま、嫌な思いをした」だけだったりもします。
私も最近Amazonで英語の本を出したら、すぐに「低評価」がついてむっちゃ凹みました。
しかしむしろ、今の時代、この批判に慣れた方がいいのかな、と思ったのです。
批判に対する4つの心得
第一に覚えておきたいのは、
「批判されることなく大成した人はほとんど存在しない」
という事実です。
歴史上のほとんどの有名人は、そのキャリアの何らかの時点で批判や反対に直面しています。特に、革新的な考えや手法、スタイルを持つ芸術家は、同時代の人々から理解されないことがほとんどです。
IT業界の有名人で批判に合わなかった人はいません。今や伝説となったスティーブ・ジョブズとアップルがどれだけ1990年代に馬鹿にされたか、私はよく覚えています。
第二に、
「評価は場所や時代によって変化する」
ここから先は
これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。