
清潔感の超重要性③ #戸建教習所
「賃貸がなかなか埋まらない!」と悩む大家さんは多いです。
原因はいくつかあります。
が、どうしようもないこともあります。
・駐車場が狭い、道路付けが悪い
・崖の上に建物が建っている
・駅まで坂道
・隣が嫌悪施設(墓地や牛舎、宗教法人が近隣にあるなど)
これらは大金を積んでもお金では解決できません。
また、家賃を下げることで対策を講じることができる部分もあります。
・家賃が物件のデザインと合っていない
・差別化がない
・設備が整っていない
・清潔感に欠けている
などです。
清潔感に関しては、感じ方が人によって違います。
「あと、ここだけきれいであればな~」と思う方もいれば、「多少汚くても住めれば・・・」と妥協する方もいらっしゃいます。
ただ、そこだけで賃貸が決まらないのは何とももったいないことです。
そして、入居までの年月が長くなればなるほど、どんどん汚れていきます。
「人が住んでいないなら汚れていかないでしょ」と安易に考えがちですが、時々内見者がおり、人が行き来すると、埃も発生します。

気付いたら、せっかくピカピカに掃除した窓も土埃で汚くなっていたりします。

窓を掃除する場合は、窓を外して、まとめて水洗いした方が楽です。
(もっとも、水洗いできるスペースや干せるスペースがある前提ですが。)
しかし、夏場などは掃除中に室内に虫や動物が侵入することがありますので、養生の手間が発生します(笑)

洗ったついでに、ヘタっているゴムパッキンをコーキングしたこともあります。

このような軽作業は時間的には短時間で終わりますが、
作業順番を誤るとその日に完結しないことがあります。
コーキングを先に行うと、完全に乾くまで窓の水洗いはできなくなります。

それでは、今日はこの辺で!(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾☆