![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166464011/rectangle_large_type_2_c2beaf19348dd1bdb6440c02271bf142.jpeg?width=1200)
Time Is Money!④ #戸建教習所
先日も「戸建を購入したい」という方をコンサルさせて頂きました。
その際に私が強調したのは、まず物件数を多く見ることの重要性です。
もちろん、闇雲に探しても無意味です。
自分である程度の条件を設定して探すことが大切です。
条件に合う物件を見つけるためには、地道な調査が欠かせません。
しかしながら、誰でもなるべく労力をかけずに理想の物件を購入したいと思うものです。
探してみると物件は無数にありますが・・・・
えりすぐって、ついつい、「自宅の近くで探したい」「広い家がいい」「バランス釜のお風呂の物件は買いたくない」等、知らず知らずのうちに自分で制限をかけてしまうものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734668324-RH7Tq45JBfd89omhNInyrpGk.jpg?width=1200)
結果として、その方が興味を持たれた物件は、増築部分が未登記で建蔽率オーバーの状態でした。
そのため融資が付かないことが判明しました。
「広告の時点でこういった情報を書いておいてほしい」と思う買主の声は非常に多いです。
物件の詳細が分からないまま見に行くこと自体が大きなコストです。
時間も有限であることを忘れてはいけません。
ただ、今回は仲介業者も物件の詳細を把握していないようでした。
このケースは少なくありません。
例えば、不動産会社さんが知り合いからとりあえず話を預かり、十分な調査を行う前にネット広告に掲載するような場合が典型です。
早期に周知するためには、情報を広く公開することが重要だからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734668266-POvCfqx7lotkZJi6p82V1Szr.jpg?width=1200)
自分の条件に合わない物件を見に行くのは、最初はなんとも無駄に、そして、虚しく感じられます😵
時間と交通費と、精神力を消耗するだけです。
とはいえ、実際に物件を訪れることで分かることも多いです。
経験を積み重ねることで次の道が開けます。
特に、不動産事業を学び始めた初期段階では、多くの物件を実際に見ることで視野が広がり、考え方や色々なテクニックも蓄積されます。
不動産事業の買付のフェーズは、長く険しいです。
でも一番重要なポイントであり、早期に買付(指値)が通ってしまったら、それだけ高く買ってしまったとも考えられます(ケースバイケースです)。
成功は一朝一夕では得られません。
初めは「時間を無駄にしている」と感じることがあったとしても、
日々コツコツと努力を続けることが、やがて成果につながります。
私の知り合いも皆、継続できている方だけが成功しています。
それではまた!(^-^)ノ