はじめまして〜教育・保育行政マンのつぶやき〜

自己紹介

はじめまして、教育・保育行政マンと申します。
市町村レベルの某自治体職員として、教育・保育行政に3年以上携わっています。

ある程度経験を積んできた中で、自分が得た知識・経験から感じたこと、疑問に思うことを、私の目線で発信していきたいと思い、noteをはじめました。

教育・保育行政はここ数年目まぐるしく変化が続いています。
自身も2人の子を育てる父親として、保護者目線でも制度の変遷を感じています。
そんな流れも見ながら、発信していければと思います。

ちなみに教育・保育行政マンは、保育所や認定こども園等の未就学児が利用する教育・保育施設にかかわる業務を担当しています。

具体的には
・指導監査
・補助金交付(施設整備など)
・認可、届出関係
・社会福祉法人関係
などとなっています。

特定の施設を批判等することはしませんが、制度等に対する現場目線での批判等は一部あるかと思います。
また、制度についての説明に際しては、法律に基づく細かい説明を省き、簡略化した形でイメージを描くため、事実誤認とまではいかなくても、制度論からすると?が浮かぶ内容になるかもしれません。ご容赦いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!