見出し画像

ウソはついて良いんです!

こんにちは。
秋が待ち遠しい日々が続きますね。
ほんの少し、暑さも和らいできた気がします。


さて、突然ですが。
皆さまは嘘をつくことはありますか?
先日ある方とお話していた時、その方が嘘をついているような気がしました。
それは私を信用していないからではなくて、何かしらの後ろめたさであったり、不安であったり、隠しておきたいことがあるためについた嘘。

確かに、嘘をつくことは良くない時もあります。
話を盛るような、そんな嘘はあまり良くないですよね。
ですが、何か理由があるときは別であると、私は思います。

それが相手のことを思っての嘘かもしれないですし、自分の知られたくない弱い部分かもしれない。
話し方で、相手が嘘を述べていても、その本心に気がつくことがありますよね。

私はそんな時、その嘘の深堀りはしたくないです。
なぜって、都合が悪いから嘘をつくのにそれを深掘りされるなんて、嫌でしかないでしょう?
ナンセンスです。
余計に詮索してくる人は敵。
その深掘りは、相手が自分の知りたい欲を満たしたいだけであって、本当に自分(私)を思って話を聞いてくれていない時に起こるんです。
だからきっと、自分の知らないところでその人は、友人に自分(私)のことを話しています。

そうとは分かっていても、自分もふとした拍子に相手のことを漏らしてしまうことがあるかもしれません。
そうしたら、私の場合はその責任を背負います。
信頼して話してくれたことを、人に言ったら裏切ってしまった気持ちになるでしょう?
人につけてしまった傷は癒せませんから、その責任・罪悪感は常に持っておくのが良いかと思います。

あとは、例えばAさんとBさんCさんと自分の数人でいる時、Aさんから聞いた話を漏らさない。
Aさんが自分で言う分には良いけれど、私にAさんの話をする権利はありません。
もし私が話してしまったら、Aさんがなんで私の秘密バラしたの?!と思っているかもしれません。

傷つけないように人と関わるには、色々と制約が多いですね(笑)
そのせいもあって、私は友人が少ないけれど皆んな相手との距離感が測れる良い人ばかりです。
皆んないつもありがとう!

なんのために言葉があるのか。
それは必要なことを伝えて、他の人とコミュニケーションをとるためではないでしょうか。
自分と話している時に、相手は本当に笑っていますか?
笑っていないようであれば、それはあなたの話が面白くないんです。

私も含め、今この瞬間がつまらないと、人のせいにしてしまうことがありますね。
でも、それは違うのではないでしょうか。
自分が人に与えていることに面白みがないから、自分も相手もつまらない。
それは、ごく当たり前のことでしかありません。


私はある人に言われて、あまり人のことを話題に挙げないようにしています。
確かに愚痴を言うとスッキリするかもしれないけれど、あとで罪悪感にかられることが多いから。
それに、話している相手に窮屈な思いをさせているかもしれません。
本当に楽しかったら、人の悪口も言わないでしょう?
そんなことに時間を使っている人は、何か別のところに不満があるんだと思います。
色々と事情があるから、愚痴をいうのは仕方ないけれど、私はそういうことは控えたい。

そのせいで、本当に大切な人との縁が切れてしまうのは嫌です。
人の良いところを話さない人とは、仲良くなりたくない。
自分も損しますから。
あと、なんでも自分が原因だと思うように、努めています。
そうしないと、現状を変えるために行動できないと私は思っています。
今見えている世界に不平不満を言うよりも、明日の自分がどうあって欲しいかを考えるんです。
不満ばかり口にすると、表情が歪んでしまいますよ。
それに頭も疲れてしまいます。


ということで、久しぶりに長々お話ししてしまいましたね。
これを機に、改めて自分と向き合っていく必要がありそうです。
それと私は仏と化せるように、修行をして寛大な心を持ち合わせようかと思います。
では!



おしぼり


いいなと思ったら応援しよう!