![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131240739/rectangle_large_type_2_3656b9b1ddebf6d5d4d7306562b1e07f.jpeg?width=1200)
卒展2024レポート(マンガ学部)
こんにちは、広報グループHです。
2月14日からはじまった「京都精華大学展2024 —卒業・修了発表展—」。
土曜日はさらに賑わっています。
今回ご紹介するのはマンガ学部。
カートゥーン、ストーリーマンガ、新世代マンガ、キャラクターデザイン、アニメーションの5つのコースがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1708216353117-1uB1hDI2Ep.jpg?width=1200)
カートゥーンコースは、思わず近くまで寄ってみたくなる作品ばかり。
ストイックに描くことを続けて、画力をしっかり高めた結果があらわれています。「物語」が1枚の絵に込められているのもカートゥーンの特徴。いろいろ想像しながら観るのもおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708216517072-vj3M59JTJM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708216626830-75TJdY2zrV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708216524459-fUdAE4dFER.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708216528519-elKXRg6Jhh.jpg?width=1200)
続いてストーリーマンガと新世代マンガコース。このふたつのコースでは、学生たちのマンガ作品が冊子で読めます。笑いあり、涙あり、シュールあり、ロマンスあり……4年間をかけてじっくり向き合ってきたマンガ制作。ちょっとしたセリフやコマの隅にいるキャラクターにも、こだわりを感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1708217191054-Xm9JSEdhms.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708223775428-motHmsxoxg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708223780524-yCbA5ZBiRg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708217565226-0aJWcHVQrm.jpg?width=1200)
キャラクターデザインコースは「好き」が爆発。
商品として世に出ていてもおかしくないクオリティで、個性豊かな作品たちが展開されています。キャラクターを描くことにとどまらず、オリジナルゲームをつくったり、キャラクターが存在する建物内部までつくりこんだりと、思う存分展開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1708218420696-3YJ0sHKMq1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708218428175-QLTzNp5EvU.jpg?width=1200)
アニメーションコースは手描きアニメーションから3DCGまでバラエティ豊か。ブースでは足を止めて作品に見入ってしまう人がたくさんいました。展示では資料集や台本など、ここでしか見られない貴重なものも。こんなに作り込んで1本の作品をつくるのか、と感心してため息がでました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708222841120-UGEt0ORG9i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708222832921-TvXIZ8Mi1R.jpg?width=1200)
夢中になって読んだり、観たりしていると、どんどん時間が溶けていきます。端に描かれたちょっとした絵がかわいかったり、物語に心を動かされたり、好みど真ん中のキャラクターがいたり、動きを追っているだけで気持ちよかったり、学生たちの「好き」が自分の「好き」にも気づかせてくれる展示です。
終了まであとわずか。ぜひ隅々までご覧ください。
おわり