見出し画像

第3回京都文学レジデンシ―参加者紹介⑨ポリー・バートン(Polly Barton)

 本日のご紹介は、日英翻訳家・エッセイストのポリー・バートンさんです。記事の最後にはポリーさんの作品をお読みいただけます。日本語訳は吉田恭子さんです。日本語の擬音「ボー」と「ガラガラ」に思いを巡らす語り手。読者は普段から使っている擬音語をあらためて考える機会にもなります。英語原文と日本語訳の両方を載せています。ぜひご覧ください!
 We are going to introduce our ninth writer, Polly Barton who is a Japanese-English translator and essayist. At the end of this page, you can read her sample work. The Japanese version is translated by Kyoko Yoshida. In this work, the narrator thinks over the Japanese onomatopoeia "b’ō" and "gara-gara." This also provides readers with an opportunity to reconsider the onomatopoeic words they regularly use. Both the original English text and the Japanese translation are included. Please take a look!


(京都文学レジデンシ―やオープニング・フォーラムの詳細はこちら。フォーラム参加申込はこちら。)
About Kyoto Writers Residency. To attend the Opening Forum on 29 September

写真:Polly Barton 撮影:Garry Loughlin

ポリー・バートン/Polly Barton

(早稲田大学フェロー)

プロフフィール/Bio
 
イギリス在住の日英翻訳家・エッセイスト。2012年に第一回JLPP翻訳コンクールで最優秀賞を受賞。そのほか2016年にはKyoto Selden Memorial Translation Prize賞、2017年にはPEN/Heim Translation Fund Grantsを受賞している。著書に日本語オノマトピアを題材にしたエッセー集 “Fifty Sounds”、訳書に柴崎友香『春の庭』、松田青子『おばあちゃんたちのいるところ』他多数。
 She is a Japanese-English translator and essayist living in the U.K. In 2012, she won the top prize in the JLPP International Translation Competition. She also received the Kyoto Selden Memorial Translation Prize (2016), and the PEN/Heim Translation Fund Grants(2017). She published the essay collection “Fifty Sounds” inspired by Japanese onomatopoeia. 




『五十音』より

ポリー・バートン著
日本語訳:吉田恭子

b’ō 船が岸を離れる音「ボー」
 くりかえしくりかえし、その瞬間の前も、その瞬間の後も見てきたのは、実際よりはるかに象徴的意味合いがあるできごと、つまり、フェリーがわたしを乗せて波止場から出港する瞬間。エンジンがゴンゴン動きだし、離岸とともにゴングがジャーンと鳴り、海原に出たところで、フェリーがその腹の底から轟くような深い唸り声を発する。今となってはほんとに汽笛が鳴ってるのかどうか自信がないけれど、わたしの頭の中にはそういう光景が浮かぶし、その印象が一番強い。日本語でのその音は、「ボー」。声に出すときはとても低い声で、半ば動物、半ば機械みたいに。最近その音を学んだときにはすっかり頭から離れなくなったものだ、でも、その音でさえも、わたしの頭の中で聞こえるフェリーの音の貧弱なものまねに思えた。鳴り響いていたあの音、いつまでも。

gara-gara ことばにできない何かが姿を現すときに立てる音「ガラガラ」
 もしかすると、わたしが言いたいことはすべてつまるところ、あるひとつの喜び、意図しない発見の喜びなのかもしれない。何かを自力で理解しようとしながら、わたしは書き始めるのだが、そうするとそれがいかに間違っていたかがわかってくる、だってだいじなのは誰が考えるかじゃなくて、どういうふうに考えるかだからだ。だいじなのは飛びこむこと、自分を受けとめようと両腕を広げている話者に向かって飛びこんでいくことで、それはどう考えてもひとりで自力でやることには思えない。たとえば、日本の会社のロンドンオフィスの誰かが、ガラガラということばを使ったとして、自分はそれがわかってる、それって何か硬いものがたてる音か、カラッポの様子を指すことばでしょ、形容詞か副詞か単独で音を表す語、と思う、ところが彼は名詞のような使い方をしていて、「ガラガラを引っぱっていく」とか話してて、あなたは不思議な顔をして、首をかしげて彼の方を見て、「ガラガラ?」と言うと、彼はにっこり笑って椅子から立ち上がると、片手で後ろの空にある何かを摑んで、わざとらしく唇を突き出す表情を作って、あなたのデスクの前のカーペットの上を行進しはじめるので、そこであなたは彼がフライトアテンダントだったことを思い出し、たぶんしょっちゅうこんなふうに機内持ち込み手荷物を引っぱってまわっていたんだなとなって、ここでまたもや彼が説明するまでもないと言わんばかりに「ガラガラ」と得意げに言うと、そこでその瞬間、ホイール付スーツケースは石畳や舗装を引っぱっていくとガラガラガラガラ音を立てるから、説明するまでもなくなって、あなたは彼のことも、そのことばも、彼のキャットウォークも忘れられなくなる、いつまでも。

(吉田恭子・訳)


Fifty Sounds Extracts

by Polly Barton

bō’: the sound of a ship leaving shore

   I saw it all the time, before it happened, after it happened, an event whose symbolic value far exceeded that of its actual happening: the ferry pulling away from the harbour for the last time with me on it. There would be the whirring of the engines, the smashing of the gong as it pulled away, and then once it was onto the open water, the ferry would let out a deep bellow that seemed to emanate from its very bowels. I don’t actually know now if the horn was ever sounded, but this was how I saw it in my head and that image surpassed everything else. Bō’ is how you say the sound in Japanese. Spoken it is very low, half animal and half mechanical. I’d learned it recently, and was fixated with it, but even that seemed a meagre approximation of the sound of the ferry as I heard it in my head. That sound resonated forever.

gara-gara: the rattling sound the inexplicable makes as it becomes manifest

   Maybe everything I want to say can be boiled down to a single joy, which is the joy of the unprompted discovery. Figuring something out for yourself, I start to write, then realize how wrong this is because what matters is not who does the figuring but how it is done. What matters is the leap you make, into the arms of the speakers who are there to welcome you, and it never feels like something you do by yourself or for yourself. Like when someone in your Japanese office in London uses a word, gara-gara, which you think you know, which you think means for something to rattle or to be empty, an adjective or adverb or a verb or a stand-alone sound effect, but here he is using it in a form that seems to be a noun, talking about ‘taking a gara-gara along’, and you look up at him quizzically, cock your head, say, ‘Gara-gara?’ and he smiles, stands up from his chair and parades the strip of carpet in front of your desk, one hand gripping the air behind him, a pout coming over his face that is pure fashion, and then you remember that he used to be a cabin attendant and is probably very accustomed to wheeling carry-on luggage around in this way, and now he says it again, proudly, ‘Gara-gara,’ as if it were self-explanatory, and there, in that moment, it has become self-explanatory, because a wheely suitcase rattles gara-gara gara-gara as it is dragged across the cobbles and the paving stones, and you will remember him and it and this catwalk forever.


オープニング・フォーラムのお申し込みは下記Google フォームからお願いします。

SNS配信について

第3回京都文学レジデンシーの詳しいイベント情報はSNSで随時更新中です。
(参加者は9月28日から10月27日の約一カ月間滞在します。)
X:@kyoto_writers(日本語)/ @kwr_eng(ENGLISH)
Instagram:@kyotowritersresidency
ホームページ:Kyoto Writers Residency - 京都文学レジデンシー


ご支援のお願い
 
個人様からの寄付がレジデンシーの大切な資金源となっています。ご支援をよろしくお願いいたします。寄付ページはこちら <https://congrant.com/project/kyotowriterinresidence/3631>

主催:京都文学レジデンシー実行委員会
共催:立命館大学国際言語文化研究所/龍谷大学/京都芸術大学
協賛:香老舗 松栄堂/DMG森精機/京都 蔦屋書店/共立メンテナンス/丸善ジュンク堂書店/早稲田大学
助成:Arts Aid KYOTO(京都市)/ベルギー王国フランス語共同政府国際交              流振興庁/大阪イタリア文化会館/EU/リトアニア/国際交流基金                ASEAN文芸フェロー/ニュージーランド
後援:京都市/京都経済同友会/京都市教育委員会
共同プロデュース:MUZ ART PRODUCE/CAVA BOOKS

いいなと思ったら応援しよう!