
末廣屋・葵太夫10周年記念
葵太夫が太夫になって10周年の記念行事に参加。
島原太夫ゆかりの常照寺で開催されたことも感慨深い。

所属している末廣屋さんも10周年を迎えました。

島原太夫は現在、とても数の少ない貴重な芸妓さんです。
島原太夫とはー
宮中で舞や琴、茶道などを披露する芸に秀でた傾城(けいせい)に与えられた称号が「太夫」です。
太夫は公家や大名などに舞や歌を披露し日本の伝統文化を守り伝える最高位の芸妓。
新選組もお座敷に通っていた京都島原には現在、太夫はたった数名しかいない特別な存在です。

一人でも多くの太夫さんが創出されていくよう願い、撮影をしました。

高僧のおねりを様式化した太夫道中のあと、本堂で行われたのは法要。

最初に行う顔見せの儀式「かしの式」が始まります。大名に並ぶ地位を持つ島原太夫には、お座敷に出るかどうかを太夫自身が選ぶ権利がありました。盃を手に持ち、相手の姿と自分の心を盃に映し、お座敷に出るかどうかを決めていたそうです。

次に太夫だけが舞う、太夫から太夫へと継承された舞「いにしえ」。

続いて可愛らしい禿たちによる舞「絵日傘」。
これからもこの姿が見られるといいなと感じます。

琵琶演奏「宝船」では七福神が次々にあらわれます。

最後は和歌。書道をする姿を初めてみました。
藤原道長直系46代目二條家の当主に習っているそうです。雅。

今年は私も葵太夫と一緒にイベントを始めることができた年。20年、30年の記念もみんなで笑って迎えられますように。

👘夢幻ノ刻👘
京都の本能寺跡地「京都創造ガレージ」にて、島原太夫とプロジェクションマッピングが融合した唯一無二の舞台「夢幻ノ刻」の定期公演が開催。
日本の伝統文化を広く紹介していくとともに若者への継承を目指しています。

2024年10月25日 16時半開演 京都創造ガレージ
S席15000円、一般席13000円 1ドリンク、手土産付き。
→お申し込みはこちらから←
The only place to experience Geigi x projection mapping x immersion
~Presenting new culture from Kyoto to all the world~
[Tayu Dōchu]The stylised walking way of Tayu,
conventionalized from the way priests and high priests walk in shrines and temples,
[Kashi no siki] the ceremony that Tayu showing up to the guests,
[Inishie] the dance only Tayu allowed to perform,
and the dance from the next generations
will be presented.
Tayu held a special rank in Shimabara, Kyoto and only a few people can be called Tayu.
太夫是京都島原中僅有數名特別的存在。
Tayu is the top of Geigi, who owns the honor to perform dance and songs in front of the nobility and keep protecting the Japanese Traditional culture.
太夫是可以在貴族、大名面前表演舞蹈演唱、保護日本傳統文化、藝妓中的最高位。