京都三大祭の一つ「祇園祭」はどんな祭り?
「祇園祭」はどんな祭りか簡単に説明すると、疫神を封じ疫病・災厄を除くお祭りです。
祇園祭の歴史は古く、貞観11(869)年、天変地異や疫病の流行をうれい、66本(当時の国の数)の矛を神泉苑にたて、平安を祈った御霊会がはじまりです。
八坂神社の祇園祭は、7月1日の吉符入から始まり、7月31日の疫神社夏越祭まで1ヶ月間に様々な行事が行われます。
祇園祭が、日本三大祭(祇園祭・天神祭・神田祭)・京都三大祭(祇園祭・葵祭・時代祭)の筆頭にあげられるのは歴史の長さと規模の大きさによるものである。
1.祇園祭日程
平成26(2014)年から49年ぶりに、山鉾巡行が前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)わかれて行われるようになりました。
それにともない前祭の山鉾巡行(7月17日)と後祭の山鉾巡行(7月24日)の前にそれぞれ宵山が行われます。
2.祇園祭山鉾一覧
祇園祭のクライマックス(メイン)とも言うべき山鉾巡行は、7月17日(前祭)23基の山鉾、7月17日(後祭)11基の山鉾が四条通・河原町通・御池通を巡行します。
山鉾は、大きく山と鉾2タイプに分けられます。山と鉾の違いは、例外もありますが基本的に、屋根の上やご神体の後ろに松の木が立てられているものが山、真木に鉾頭が付けられているものが鉾です。
3.八坂神社
八坂神社は、素戔嗚尊、櫛稲田姫命、八柱神子神(八王子)が祀られています。
地元では「祇園さん」の名で親しまれている。京都観光ランキング7位の人気観光スポットです。
4.祇園祭を10倍楽しむ!
長刀鉾町御千度(7月1日)、くじ取式(7月2日)、長刀鉾稚児舞披露(7月5日)、お迎提灯・神輿洗(7月10日)、役行者山護摩焚き(7月23日)、あばれ観音(7月23日)、狂言奉納(7月25日)
5.祇園祭宵山を10倍楽しむ!
山鉾地図を手に入れる、山鉾に登ってみよう!、粽(ちまき)を買う、護符(ごふ)を買う、屏風祭を見る、休み山、混雑をさける、宵山期間の行事を見る、かまきりおみくじ、御朱印集め
6.祇園祭山鉾巡行の見所
注連縄切り、くじ改め、辻回し、稚児、船鉾、蟷螂山、タペストリー、傘鉾の踊り、山鉾解体
7.祇園祭山鉾巡行はメインじゃない!
というイメージが強いですが、宵山も山鉾巡行も祇園祭の神事の一部に過ぎません。
京都生まれ・京都育ちの京都人。 2005年から「京都観光研究所」を運営しています。 https://www.kyotokk.com/ https://blog.kyotokk.com/