
京都八幡にあるステーキ屋
お店の名前
5月上旬。私は京都八幡にあるとあるステーキ屋に行った。その名は『ステーキ廣瀬』さん。

店の外観
住宅が建ち並んでいる中にあり、初見ではわからなかった。
看板が美しい。ここは元々は店主の方が住んでいる家の和室だったのだそう。その部屋とガレージを崩してお店を建てたという。ここは、完全予約制のステーキ屋で、昼・夜共にコース料理を楽しめる。この日はディナーを堪能した。
ちなみにこのお店は、月刊誌『Leaf』に掲載されている。店主は、元々ホテルとアパレル関係に勤めておられて、50代から料理の道に進んだ方である。とても気さくで、話しやすく、「カメラで撮影させていただいてもいいですか」というお願いにも、
「どうぞどうぞ。どんどん宣伝してください」と温かく応えてくださった。ですので、今からどんどん宣伝していきたいと思う。

目の前にある大きな鉄板を見ると、これから出てくる料理がどんなものなのかわくわくする。では、ここから出てきたメニューと紹介したい。
飲み物

アップルサイダー
青森県産のリンゴを使用している。まず口にしたときに感じるのは、「リンゴ」の味の濃さ。本当に甘い。そしてサイダーで清涼感が抜群!夏にキンキンに冷えた状態で飲んだらきっと最高だ。

ブドウジュース(白)
白と赤の2種類がある。白の方が甘みが強め。その通り、ブドウの甘さが際立つ一品。
前菜

左から
・揚げ物(フォアグラソース添え)。合鴨のクリームチーズ乗せ(クラッカーを添えて)。レンコンの和え物。
個人的には、真ん中のクリームチーズが乗った合鴨が好みだった。合う!お酒が進みそう。
そして、3つに分かれたソースは、左から
・焼き肉のタレ、塩と黒胡椒入りの特製タレ、ポン酢。店主いわく、真ん中の黒胡椒入りのタレに付けて食べるのが一番オススメだそうだ。

牛すじの和え物。こんにゃく等も入っており、ほどよい食感。味もしつこくなく、素朴な野菜、牛すじの味を堪能できる一皿だった。
スープ

ほうれん草とグリンピースのスープ。こちらもほうれん草とグリンピースの素材を活かしたスープになっていた。
サラダ

レタスや水菜、トマトが入ったサラダ。自家製ソースを使っており、さっぱりとした味付けだった。1つ1つの料理が素材を活かした味付けで美味しかった。
野菜焼き

いよいよ鉄板の登場だ。"ジュー"という焼く音。食欲のそそる音だ。


左から。タマネギ。ジャガイモ。エリンギ。アスパラのバター焼き。パプリカ。揚げ豆腐。麩(田楽味噌のソース添え)そして、ガーリックフライ。
ステーキ(フィレ&サーロイン)

メインのステーキの登場に胸が躍る。この日は、熊本県産の宮崎県産フィレA4ランクとサーロインA4ランク。焼き加減は、フィレをミディアム。サーロインをレアにした。
そして、、
ステーキ店では必ず見るであろう、”アレ”を激写。
”アレ”をする前に店主が
そろそろしますが、お客さんカメラの準備はよろしいですか?と確認してくださるところ辺りが、個人的には心温まる瞬間であった。

そして、、、

ファイヤー!🔥🔥🔥
ご存じ、”フランベ”である。直接見るとやはり迫力がある。

できあがったステーキがこちら。左がフィレ。右がサーロインである。フィレは、お肉のうまみを存分に味わうことができた。そして、サーロインは、とろける!サーロイン独特のとろけ具合が最高だった。個人的にはこのとろけ具合が好きなので、レアもしくはミディアムぐらいがベストだった。ちなみに、お肉に乗っているトーストは、後にバタートーストとしていただく。
バタートースト

先述したバタートースト。鉄板で焼いているため、全体がこんがりと焼けている。そのため、どの部分を食べてもサクサク、そしてジューシー。上に肉が乗っかっていたため、ほのかに肉のうまみも感じられた。
ガーリックライス、漬物、味噌汁

鉄板に残った焦げや余り物を活用したガーリックライス。食材を余すところなく使った一皿。焦げといっても油っこさは全くなく、あっさりとしていた。店主も。
お兄ちゃんは大盛りにしておくね~!と笑顔で言ってくださったので、ありがたくお受けした。大盛り最高!

漬物。どれも自家製だそうだ。

味噌汁。自家製の優しい味だった。
デザート&コーヒー

締めのデザートとコーヒー。お皿についているチョコレートソースも余すところなくいただいた。
まとめ
お店にいた時間は約2時間だったが、あっという間に過ぎた印象だった。それも店主の方が、合間合間に色んな話をしてくださったからだと思う。お仕事のこと、プライベートのこと。そしてお店を開くことになった経緯など話は尽きなかった。最後は玄関まで来て見送ってくださったところも嬉しかった。
料理が美味しいだけでなく、それ以上に、”ホスピタリティ”が高いお店だと感じた。今度はディナーだけでなく、ランチも是非見てみたい。では。
※お店のリンク https://steak-hirose.com/
https://instagram.com/steak.hirose?igshid=MzRlODBiNWFlZA==