
「世界一」はあなたの心が決める
世界一の景色、世界一のカレー、世界一住みやすい場所、、、
世界一で溢れている。誰が決めてるの?誰かによる投票?
ちょっとだけ疑問に思う。誰かが決めた「世界一」をそのまま受け入れていいのだろうか。
もちろん、それが多くの人を感動させる絶景かもしれないし、絶品料理かもしれない。けれど、なんだか他人軸に影響されすぎているような気がしてならない。
世界には196カ国の国が存在している。地球はすっごく広い。今の時代、行こうと思えば、どこへだって行ける。確かに危険を伴うかもしれない。けれど、それもまた感じ方は人それぞれで、危険危険と言われているけど、行ってみたら実際には安全だったということもある。だからこそ、目や耳から入ってくる情報を鵜呑みにするのではなく、自分の肌で感じることが大切だと思う。
有名だから、評価が高いからという理由で行き先を決める旅。それはコスパが良く、効率的だし、限られた時間で多くを楽しむには最適だ。しかし、気がつけばいつも他人の評価に翻弄され、自分だけの「世界一」を見つけることができなくなる。それでも、その旅が楽しいことには変わりないし、素晴らしい景色や美味しい料理に出会えるだろう。だから、それを否定するつもりはない。
しかし、私はやっぱり、”自分の肌で感じたい”
私は旅先でよく思う。
スマホを取り出すか、歩くか。
心に余裕がないときは、Googleマップを開き、目的地を決める。
心に余裕があるときは、スマホをしまって、とにかく歩いて歩いて目的地を開拓していく。
前者の旅では、目的地があり、そこに向かう道中は”ただの移動”になる。しかし、目的地を自分で開拓している道中は全てが”冒険”になる。
そんな冒険の中で出会う景色や人、食べ物は、一生忘れられないものとなる。
例えば、街の片隅に佇む小さなカフェ。そこには、どのガイドブックにも載っていない、心に染みる景色や暖かな雰囲気、会話が待っている。そんな瞬間は、他の誰のものでもない、自分だけの「世界一」になる。
世界一とは、ランキングや他人の評価ではなく、心が震える瞬間そのものだと思う。そしてその瞬間は、誰かに与えられるものではなく、自分で発見するもの。
世界一は人それぞれ。
あなたの心が決めてくれる。
いいなと思ったら応援しよう!
