マガジンのカバー画像

駐夫のひとり言

19
元転職エージェントでシンガポール在住の駐夫がシンガポール日常(生活、教育、就職、食事など)に対して主夫目線でぼやいてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

シンガポール駐夫『インターナショナルスクールスクール』の年度を振り返る

2023年10月にシンガポールにきて翌月11月から子供たち二人(小2と年長)はシンガポールにある…

「当事者意識」~当事者意識は能力ではない~

ASEANにある日本企業拠点の組織開発、コーチとして面談、そして各国に住むビジネスマンと情報…

駐夫による「キャリア戦略:令和版キャリア構築」

最近よく巷で、 ・これから大転職時代だ ・終身雇用は崩壊した ・年功序列の時代は終わった …

※募集終了※【募集】6月体験コーチング(60分/無料)のお知らせ

おかげさまで6月分は申し込み多数につき終了します。 7月分も募集予定(枠は未定)ですので、…

元転職エージェント(現駐夫)の「転職体験記@シンガポール」

駐夫って肩書でやっておりますヨコタですが、 実はシンガポールで働いているんです。 家庭第…

『シンガポールの少年野球事情について』~シンガポール駐夫~

今回はシンガポールの少年野球事情について書いてみます。 誰が興味あるねん! って内容かも…

駐夫が「キャリアカウンセリング・コーチング」を行う理由

受験、就職、海外駐在、結婚、子供の誕生、転職、そして奥さんの海外駐在に帯同するため退職、主夫(駐夫)と 自分でも、なかなか慌ただしい人生を歩んできましたなと思います。 「自分に正直なキャリア」 「新しいキャリア」 「今後の世の中のモデルケースになりそう」 など身に余る言葉をいただくこともあります。 だけど、これまでの人生全く順風満帆ではなく、逃げ続けた人生だと自分では振り返っています。 これまでの人生の大半は逃げてきた。 これからは絶対に逃げたくない。 そして、

<海外生活悩める方へ>僕の「人生のターニングポイント」~中国の3年半の駐在員生活…

今から13年前(もうそんなになるのか、、、)、僕は万博が終わったばかりの熱気冷めやまない上…

【ご相談】今後の記事内容についてご意見がほしいのです~サイトマップ作成の道~

最初に結論を言うと、差し出がましいのですが今回は僕からのGiveはなく皆様からGiveしていただ…

<自己紹介>シンガポール駐夫(ヨコタ)のレジュメ

主夫なって始めることになった「発信」。 発信ソースはラジオにしようと思っていたが、収録し…

20代海外駐在のメリット・デメリット

僕は28~32歳の時期に中国上海にて3年半の駐在員として勤務をしていた。 「社会人におけるター…

シンガポール駐夫『インターナショナルスクールスクール』の半年を振り返る

2023年10月にシンガポールにきて翌月11月から子供たち二人(小2と年長)はシンガポールにある…

『駐夫流 子育て』~シンガポール駐夫の新しい日常~

『駐夫流 子育て』なんて書いてみたものの、横田流必殺技なるものはなく、主に失敗談を書きな…

『ビザ手続きであじわった葛藤』駐夫として生きる~シンガポール駐夫の新しい日常~

シンガポールでは帯同者ビザ(DP)でもワークパーミット(WP)という許可を付与できれば就労は可能なんです。 僕は駐夫をしながら今はパートタイムで日系企業さんのお手伝いをさせていただいています。 よって僕もDPにWPを付与しにいったのですが、その時に味わった葛藤・新たな気付きなどを今回は書いていきたいと思います。 センシティブな内容にも触れていきますので、お気持ちを害す可能性もあること事前にお詫びをしておきます。 過去に自己紹介も書いてますので是非読んでください。 駐