教員採用試験の法規の地方公務員法は服務を覚えてね
昨日と今日のInstagramで、地方公務員法から「服務」について投稿したので、今日はそのことについてのお話を少し。ちょうど今朝、暴言のこと、ニュースになっていました。
法規ってやっぱり知っていた方がいい
私の周りにいる教員仲間の年代は、みんなベテランさん世代。
(この前、文科省だったか?のホームページに高齢教員って書いてあって笑いました)
管理的、指導的な立場で学校をみているって感じなので、いろいろなことを客観的にみたり、聞いたりしているんです。
そんな中でやはり、と最近思ったことがありました。
それは、法規をきちんと知っておくことで、自分の身を守ることができるよねということ。
もちろん、自分の身を守ることができるということは、子どもも守ることができるし、学校や教育委員会にも迷惑をかけることはないということ。
イライラして暴言
今朝のニュースで園児に「ばか頭」と言ったという内容をみました。
「ばか頭」って・・・。
そんな言葉使うの?って、ちょっと言葉自体にものすごく品がないけれど、
似たような言葉は、スーパーやコンビニなどでも、親が子に言っているのを、わりとよくみかけたりして、「あーあ」と思うことがあります。
親なら言っていいのかといえば、そんなことはないし、イライラをそのままぶつけるのは、とても恥ずかしいですね。
でもね。
イライラしてしまうような状況になるのは、あるんですよ。
ありますよね。親子でも学校でもね。
この保育所でも、もちろん、ものすごくいけないことを言ってしまったんだけど、なぜ、そういうことになったのかという背景はわからないわけだし、結果的にどんな理由があっても、言ってはいけないんだから、もっとしっかり法規を頭に入れておいて、いけない、いけないって思っていた方がよかったんじゃないかと思ったんです。
それに、そんなことが多いせいか、法規は出題が増えている自治体もありますよね。
教師の服務は覚えたい
公立学校の先生って地方公務員なので、「地方公務員法」が適用されますよね。それにあわせて、「教育公務員特例法」もね。
とくに「地方公務員法」に服務義務が8つ掲げられているので、これはしっかりと覚えておくのは、先生になってからも、教採対策としても大事だと改めて強く思った私。
地方公務員法
服務についてはここを覚えてね、というところを抜粋しました。
この記事のまとめ
最近、立て続けにみた先生の暴言のニュース。自分の頃は、先生にこんなことを言われた、とかあると思うけれど。
その時代にも地方公務員法は同じように存在していたよね。
言葉って難しい。
言葉だけではないけれど、表現するのは難しい。
いろいろなものを守るために、教育法規を勉強しとこって思ってみてね。