「経験」という種。芽が出るかは、子ども次第
昔、両親と一度だけ行った海外旅行。
海好きな両親はハワイを選んだ。
そのときの動画を、年末年始の帰省のときに、久しぶりに観てみた。
ハワイの海で、わたしと父は思う存分、楽しんだ。
ふり返ってみれば、両親との旅行と言えば、毎回、海。
一昨年から水泳を習い始めたわたしだが、水に抵抗がなかったのも、おそらく、幼い頃から、散々、海で遊んでいたからだと思う。
泳ぎを習ったわけではない。けれど、はじめて水泳教室で泳ぎ始めたとき、懐かしさを感じた。
水のなかで過ごすことの心地よさを知っているわたしは、水泳が大好きになった。
今では、教室と自主練習を含めて、週3〜4でプールに通っているけれど、それでは物足りないくらい。
それくらいに、わたしは水泳の魅力に惹かれてしまった。
もし、幼い頃に、両親と海に行っていなかったら、わたしが水泳を好きになる可能性は低かったかもしれない。
海に浮き輪でプカプカ浮いて過ごす、心地のいい時間。
海で父と海水をかけてじゃれ合う時間。
あの時間があったから、今わたしは、水泳の魅力に取り憑かれているのだと思う。
習い事や塾などで習わなくても、小さい頃に経験したことは、意外と大人になってから役立つことがある。
わたしの場合、両親が海好きで、毎年、数日間、海に行くだけだったが、「水泳」という生きがいができてしまった。
わたしが水泳好きなので、最近はむすめを連れてプールに行く。
むすめはまったく泳げない。
でも、「ママとプールで遊んだ時間」は、きっとむすめの記憶に刻まれるだろうし、水に対して抵抗がないのは、わたしと同じだ。
子どもが小さい頃の経験は、意外と大人になって役に立つのかもしれない。
ほんの些細なことでも、「経験をしているか、していないか」の差は大きい。
子どもが「はじめてのこと」に挑戦する機会をたくさん作っていきたい。
学生時代、わたしは音楽で生きていくつもりで、楽器の練習ばかりしていたが、まさか音楽をやめて水泳に没頭しているとは……。
「毎年、数日間の海」と、「毎週1回の15年間に及ぶ習いごと」。
どちらがわたしの人生に大きな影響を与えたか、正確に測ることはできない。
でも、海で遊んだ思い出が、わたしの人生を大きく変えたことは間違いない。
何がきっかけで芽が出るかなんて、予想がつかないものだ。
親ができるのは、種まきだけ。「経験」という種を、子どもの畑にまいて、待つだけなのだ。
ーーーーーーーーー
ブログ『満たしのキョロ』を運営しています。よろしければ、こちらもどうぞ。
最新記事はこちら。