手技あれこれを体感覚から、そして視覚情報から学ぶ
コロナ前まで、
ほとんどYoutubeたるものを観たことがありませんでしたが
たまたま面白い夫婦で足つぼをされている
Youtubeを発見して(Twitterでフォローいただいたので知った)
その掛け合いが面白くて観始めて、
するとほかの足つぼ屋さんの施術風景なんかも
勝手に上がってくるようになって(笑)
今まで、受け手側の皮膚感覚でしか
知ることがなかった世界を、
施術側目線から観ることができるようになって、
めちゃくちゃ面白い!!!!
施術する人は、施術される回数を増やした方が
いいと思うんですけれど、
それと同時に、今この機会に
施術をしている動画を見て「学ぶ」
これ、めちゃくちゃ大切です。
へぇ・・・・がいっぱいです。
自分の習った手技だけではなく、
色々な手技が世の中にはあることをまず知ることから
始めていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
たになかちよ/足の記録帳
足つぼマニア、あしの研究家、足つぼ二スト、バイヤー
足の不調がきっかけで、コンプレックスの解消と美脚研究に余念がない。趣味は海外旅行とコーヒー。