見出し画像

日記 2024年3月2日

お茶のお稽古日だった。明日のひなまつりにちなんで、生徒さんが、お茶碗も薄茶器も雛人形や三人官女が描かれたものを持参してくれた。
お茶碗の内側には梅の花があしらわれていた。

蓋に男雛・女雛の立ち雛が描かれた棗と、三人官女が描かれたお茶碗


蓋置も、ぼんぼりの形でかわいい!


お茶室には、ひな人形と三人官女が飾られていた。
花を生けた花器は竹笛だった。ここに飾られていない五人囃子の笛にちなんだ見立てだそう。そういうのもありなんだ!と驚いた。こういう遊びがあるからお茶は楽しい。

立礼用のテーブル御園棚と、その背後に大きな油絵。先生のお父様が描かれたものだそう

リビングに設えた御園棚の背後には、緑豊かな山並みと湖畔の風景を描いた風景画が飾られている。これがピクチャーウィンドウのようで美しい。鮮やかな緑に清々しい空気まで感じられるようで、毎回はっとさせらる。

お茶はワンシーンごとに美しい場面があって、ムービーではなく静止画の世界だと思った。残像で美しい余韻を残す。残像の美。

レモンイエローの水差しも鮮やかだった。中はエメラルドグリーンがかったブルー。


いいなと思ったら応援しよう!