見出し画像

Re: Koichiro Takashima - 3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話 #RSGT2022

RSGT2022の "3 Amigosの考え方で、独立したQAチームがアジャイルテストチームになるまでの話" を試聴したのでその感想などをまとめておきます。あくまで個人的な感想です。セッションプロポーザルのアブストは次のようでした。

私たちのQAチームは、楽天のコマーステックという部署で独立したテストチームとして活動していました。様々な開発部署からテストの依頼を受け、プロジェクト単位でテストをする部署です。

そんな中、昨年大きな転機がありました。組織変更でQAチームがそれぞれの開発部署に移動することになったのです。私たちの移動先はECインキュベーション開発部(略してECID)。ECIDは、フリマアプリや中古車販売など、楽天の中でも比較的新しいサービスを多く持っており、スピード感と品質の両面が重視される組織です。また、スクラム開発を始めとして様々なことに挑戦している、挑戦風土のある組織でもあります。

せっかくそのような開発組織に来たので、開発チームと近いところでテストチームが活動することのメリットを活かそうとしました。ただ、実際にやろうとするとQAと開発チームとの間で期待値にギャップがあったり、うまくいかないことが多々。

そこで私たちが考えたのが開発チームとの関係性の見直しです。QAが開発チームの朝礼や開発者テストに参加することで継続的にコミュニケーションを取り、その中で何ができるのかを探っていきました。

その結果、辿り着いたのが開発チーム・ビジネス・QAが協業するという、3 Amigosの考え方です。3 Amigosの考え方の下で、まずは開発チームとの連携を強めるために、これまで別々にやっていた不具合調査をQAと開発チームで一緒にやったり、開発者と一緒にテストをしたり、様々な活動をして、結果としてプロダクトの品質は大きく向上しました。

取り組みが上手くいったので、この手法を広げるために3 Amigosを要素分解して横展開する仕組化にも挑戦しました。

このセッションでは、独立したQA組織から、どのようにしてアジャイルなテストチームを作っていったのか。また、独立したテストチームと開発組織内のテストチーム、双方の良さを取りながらテストチームを運営していく上での私たちの工夫を、実体験を交えてお話しします。

https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2022/proposal/16249/3-amigosqa


ストーリーメモ

アジャイルテストの四象限
デイリースクラム
開発者テスト
QAテスト
3Amigos
3Amigosの分解

ラーニングアウトカムについて

プロポーザルにはラーニングアウトカムが次のようにありました。

ここから先は

1,603字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?