1歳からの熱い眼差し👀👀
雨がシトシト降ってますね☔️
わたしの園では運動会の縮小版を3.4.5歳のみですることになり、明日本番当日なので、早めに降り止むことを祈るばかりです…。🙏🏼🙏🏼
さて、今日は、まさに午前中にあった話です。
わたしは今年0歳クラスを担任しているのですが、そのクラスにいる1歳Kちゃんが、リグノという積み木の前に座っていました。↓これです👀♡
この立方体の穴の中から円柱が飛び出していて、「中に入るかな〜?😊」と言いながら、保育士が目の前で遊んでいると、『ん』と一言。
やりたいのだと思い円柱を手渡すと、嬉しそうに受け取り、はめようとしましたがなかなかはまらず…やっとの思いではめられて、目の前の保育士と目を合わせて「やった〜👏🏼」と言うと、にこっ😊♡
そして、何度もし始めました。
そして、はまる度に私を1回1回見上げて、『できたよ?褒めて?』と言わんばかりの熱視線。👀笑
何度もしていると、私の拍手だけでは物足りず?だったのか、後ろにいる先生にも視線を送り、見てもらうまで見続けていました😂
その先生も気付き、「すんごい〜👏🏼」と言うとやっと満足してまた再度はめようと挑戦…
はめてみる→できた→周りの先生を見る→褒めてもらう(満足)→はめてみる
の繰り返しを楽しんでました(^_^)
アイコンタクト、とよく言いますが、0.1歳でもこんなに目線で会話できるんだなぁとしみじみ…
なんせ褒められるまで見続けるのが立派な自己主張!😊👏🏼すばらしい〜👏🏼
いつまでも子どもの熱視線に気付き、応えられる保育士でいたいと思った出来事でした😄🌈