![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36291164/rectangle_large_type_2_51f75898c029d3f12488cf150e8791ef.png?width=1200)
30代テンショク日記#4 転職サイトと転職エージェント
初めての転職活動に腰をすえ四日目にしてようやく気づきました。転職サイトと転職エージェントは別物ということに。。
転職サイト→求人を自分で探して、応募から面接まで進めていく転職サービス
転職エージェント→直接面談して「自分に合う求人」を紹介してもらうサービス
多分みなさんご存知何でしょう。私は知らないことだらけだ。。大学のころからほぼ教員採用試験の対策のみでほとんど一般企業の就職活動してなかったしな。
この記事、とても参考になりました↓
とりあえず複数のサイトに登録して様子をみていくことに。
今のところ登録した転職サイトは4つ、エージェント2つ、SNS2つ
転職サイト
マイナビ転職
・ノウハウのページが見やすい、転職活動全体の流れがイメージできた。
・「履歴書コーチ」のサービスがよかった!面接の練習も受けれるらしい。
doda
・doda転職オンライン予備校が役立ちそう。明日、添削サポート受ける。
・企業からのオファーは私にはあまりマッチしない印象。でも面接確約オファーはちょっと魅力かも。
ビズリーチ
・私の場合、未経験の分野を見てるからマッチしないと思うけど、とりあえずどんな求人があるのか見てみるだけでも。
リクナビネクスト
・オファーがくるのが早かった。しかも気になる求人。
転職エージェント
ワークポート (リクナビネクスト経由)
・今日リクナビネクストに登録して夕方にはこちらから興味持てそうな求人がきていた。仕事早いなぁ。早速来週登録しにいく予約。
リクナビエージェント
・まだ登録しただけ。連絡待ち。
→翌日、私の申し込み内容に一致する十分な求人の紹介が難しいと連絡いただきました。念の為、「教育」というキーワードで検索をかけてみましたが、出てくるのはほぼ営業かwebマーケティングの仕事。私は、美術館やコミュニティの学びの場や、美術の教育アプリ開発に興味があるのでここは使わないことに。本当に転職サイト、エージェントで持ってる求人が全然違うことがわかりました。
あとビジネスSNSの Linkedin, Wantedly
SNSなんかいまいち使いかってがわからないけど、とりあえず見ていこう。
こんな仕事もあるんだ!世の中変化してるな、と感じることのできる若い会社の求人も多い。