見出し画像

息子のポイントカードと私達の自己肯定感


やっほー♡
元小学校の教員きょうこです♡
教員時代に感じたママの自己肯定感の大切さ。
「ママの元気が子どもの幸せ!」
毎日の家事や育児を楽しむためのわたしの日々の気付きを発信しています♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


少し前に息子が
「ぼくもお手伝いをしてお小遣いがほしい」と言ったの
実家に行ったときに従兄弟(わたしの姉の子)がお手伝いで貯めたお金でおもちゃを買ってるのをいいなと思ったみたい!


じゃあ貯めてみよう💰ということで
旦那と相談して
一つお手伝いで1ポイント(10円)ということで
ポイントを集めはじめた

お手伝いカード


お手伝いはこれをするとは特に決まってなくて
⚫︎掃除機手伝った
⚫︎洗濯物片付けたとか
普通のお手伝いもあるし

⚫︎帰って自分で手洗いうがいした
⚫︎コートをかけれた
⚫︎妹のオムツを変えた
など、できたらすごいと褒められるものもある

⚫︎ドアを閉めたから1ポイントね

など自分から申告をすることが多い🤣


どんなに小さなことでも
その度に
「すごいね!スタンプ押そうね!」
と褒めているんだけど…


おや?これは私たち親もじゃない?と思った

⚫︎朝頑張っておきた💯
⚫︎朝ごはん準備した💯
⚫︎保育園の時間に間に合うように送れた💯

最近の私なんかは
⚫︎引き出しを閉めた💯
⚫︎食材を細かく切った💯


もっともっと「できた」を細かく見ていこう😆

自己肯定感もあがるね♡


いいなと思ったら応援しよう!