子供がいるか、いないか
今日、久々に叔母から電話がかかってくる。毎月、実家の母にお菓子を送っているのだが、施設の方に直接送ってほしいと兄からの伝言。
少しでも、施設にいる母に会いに行く回数が増えるようにと知ってて実家に送っていたが、今度からは直接になる。
その電話が終わったら、クロネコヤマトの人が荷物をちょうど取りに来てくれた。ザザぶりの雨の中、送るために使う箱はびしょ濡れだった。
すみませんがこれでお願しますといわれて仕方がなかった。
出荷が終わって、雨が小雨になってきたので歯医者に行くことにする。
45分ほど早く着いたので日比谷ミッドタウンで宇治氷を食べた。
歯医者に行くのは月に1回。昔の古傷の消毒。年齢を重ねるとだんだん古い傷が再度痛み、昔のようには治らずどう付き合って行くかが課題となる。
帰りは遠回りして伊勢丹新宿に行く。
ヨーガンレールで探している器がないかと、山科の焙煎所で使えるヘラのようなものを探しているが両方ともなかった。器には名前がついていて富士という。三角の柄がいっぱいある器なのだが一つ持っているので色違いが欲しい。ヘラは焙煎した珈琲豆を冷ます時に使うものなのだが、ヘラでなくてもココナッツの器とかで代用できるのでは?とも思ってる。
ワニさんが留守の10日間好きなように過ごしてと欲しいと言われているので、まずは1度食べてみたかった米屋の鰻めしを晩御飯に買って帰ることにした。
家につき、いろんな味のするサラダを作り株の話を聞きたくて父方の叔母に連絡するとまともなアドバイスが返ってきた。
それから母に連絡をして次回から直接施設にお菓子等を送ると伝えるとなぜ私に子供がいないのかと残念がっていた。
なぜ?
それは、自分がこの世に生まれてきたことが奇跡だったんだと教えてくれるためかな?
ひと昔なら仕事は仕事、子供は子供だったが今は全部出来て当たり前のような時代背景、苦労はあれどいい時代と思う。
子供がいる人にはいる人の
子供がいない人にはいない人の
それぞれの幸せがあると信じたい。
明日は晴れるかな?
ちょっとしたが痺れるコーヒーを飲みながら。そうそう、鰻めしお手拭きがガーゼ(使い捨てじゃない!)に驚いた。