福岡市油山 シェア畑
先日、油山に行きました。近頃、油山は、リニューアルしていて、キャンプする場所やレンタルオフィスや会議室などができています。1人キャンプができるロッジは、一度使いたいと見た瞬間に思ったし、自然のなかでWifiを持っていればオンラインの仕事も出来るのは、最高の贅沢だと感じました。
自然を求めるという行動は、生物である人間の本能だと思います。求めるということには、理由があり、それは、生命活動に直結することでもあります。生き残る確率が上がるということです。
私は、生命科学、機能性医学の勉強をするまでは、このような考えを持っていませんでした。年齢を重ねたら老いるのも病気になるのも仕方のないこと、当然のこと、当たり前だと思っていました。
勉強をして、栄養管理を始めたころから心と身体のパフォーマンスがみるみる良くなりました。30代後半でシミやしわ、毛穴、首のイボなどが目立つようになり、高い化粧品や皮膚科などに通ったこともありました。食事の管理だけで、魔法のようにすべてが消えてなくなりました。今まで何をしていたのだと思いました。女性は、肌の美しさに憧れるものです。肌だけでなく、花粉症や子宮筋腫もなくなりました。私の栄養メソッドは藤川徳美先生の本で学び実践したものです。すべての人がこれを実践したら、病気にならない、老いない人を増やすことができる。私は、40代でも変化した。もっともっと若者たちにこのことを広めたい。その気持ちが私の事業を支えています。
私は、藤川先生の本をたくさんの人に紹介しています。でも、実践と継続ができる人が少ない。結果が出るまで待てない、結果を感じないというのは、方法が間違っているのです。正しい管理が出来る人をもっともっと増やさなければいけない。もっともっとセルフケアを実践する人を増やさなければ、コロナで苦しんだ人以上の人たちが苦しむことになる。看護師の私は、その苦しむ姿が簡単に想像できるのです。時間がない。私たちの身体は、機械のように部品を交換するわけにはいかないからです。未来では、臓器を交換するという科学技術はできると思ってもいます。でも、今は、まだなのです。生身の人間の細胞がすべて入れ替わるためには、時間が必要です。
がんは二人に1人発生しています。すでに疾患の若年化、不妊症で治療をするのが当たり前になりつつある。慢性炎症を抱える人がほとんどだと思います。アレルギー、皮膚炎、下痢や便秘、イライラ、ネガティブ思考など・・・。これは、正常ではなく、異常です。不調や老化も病気です。これらは、タンパク質とビタミン、ミネラルの充足さえあれば、すべて解決することです。遺伝的疾患以外のすべてが治る方法、メソッドが確立されています。
結果がでるまで待てなかったり、栄養を満たす順番が違ったり、選ぶ商品が間違っていたり・・・。それぞれ人によってアドバイスや解決方法が違います。個別化アドバイスが重要であり、それを展開しているという人もいます。アドバイスをしている人が本当に健康なのか。正しい情報なのか、確実に悔過をだせる方法を提示しているのか。アドバイスを受ける側は、それを見極める必要があります。頑張って稼いだお金を自分にとって有益な知識と情報に使うべきだから。
有名な大学の教授だから、研究者だから、学歴が高いから、医師だから、資格を持っているから・・・。これらは、何の意味もないと私は思っています。自分のことがきちんと管理できていない人が人に指導ができるわけがない。私はそのように考えています。美しいか、健康かということが指導を受ける判断基準。スタイルの維持や姿勢、身体操作、思考、経験が重要だということです。
私は、添加物や加工食品などを体にいれないようにしています。すると、入ってきたときに、皮膚の炎症という形で体が反応するようになりました。まるで、探知機のようです。だから、安全な食べ物を求めるようになっています。外食はお付き合いのときだけ許可し、なるべく安全なお店しか行かないようにしています。本当に数が少ない安全な店。このことに気づいている人も少ないです。
油山のシェア畑は現在7割が埋まっているそうです。3区画1万円で借りれて、週に1度見に行けば、農業の知識と管理方法が身につきます。油山はもともと放牧に使われていました。牛糞がいっぱいだったのです。土の栄養がそのまま収穫する野菜の栄養です。窒素がたくさん含まれる土がある場所はそんなに多くありません。油山のシェア畑の運営は農業のプロフェッショナルが運営していて、土が良いからどんなものも上手く育つと言っていました。
野菜の色や味、すべてが良いものでした。
私も勉強のためにシェア畑に投資しよう。そう思いました。
コロナで感じたことだけど、人生で本当に必要なのは、食べ物と人。
私はそれを大切にします。
ご興味のある方は、是非、足を運んでみてください。
シェア畑は関東でも運営されているようですよ。
食べ物を作ってくれる人、その仕組みを売ってくれる人。
素晴らしい事業だ。
感謝。