![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174485151/rectangle_large_type_2_63e58127866b62821d95227ad5166655.png?width=1200)
ラウンドー1 快進撃www
アメリカの都会と、ちょっと田舎に実際に行ったことのある人だと、わかるのですが、大国アメリカでさえ、レジャーがあまりありません。
「えええー!?」って思われるかもしれませんが、たしかに、ハリウッド映画、ディズニーランド、スポーツパブなどはもちろんありますし、ゲームは任天堂など大売れですし、ネットゲームも盛んですし、ケーブルTVやネットフリックスみたいなネット動画も盛んです。
しかし、なんせ車社会なので、15-20歳くらいで車はまだ自分では使えない若者は、家の近所で、1日数千円くらいで遊べるところがないのです。
都会にいけば、野球、アメフト、スケート、バスケットボールなど、プロスポーツもあるのですが、「手ごろ」な遊びが、ピクニックしかなかったりします。田舎だと特に。狭いので、親がいって酒を飲んでくるパブくらいしかないので、子どもがいくと、店主に怒られたりします。「勉強しろ」とかいわれますwww
これは、特に笑えるwww たしかに。ラウンドー1の中で、アニメのゲームとかしてるほうが、いまどきの若者は楽しいです。
ピカチュウとか、大人気ですしね。
1店舗、10種類以上の遊びがあるので、あきたら、次のにいけばいいだけです。
ビジネスばりばりのアメリカでさえ、これです。
これが、正直野原と森のほうが多いような北欧にいったり、イギリスの田舎にいったら、羊を見ながら、ピクニックくらいしかありません。
(※ アメリカでもホームパーティやピクニックによくいくのは、ちょうどいいレジャーがないからですwww)
まあ、北欧ならサウナっていうのがありますが、それでも毎週サウナってのもなあ・・・って思います。
日本人は、あまりにも世界にでていかないので、
「よその国も、日本ほどレジャーが充実している」
などと、思い込んでいるのだと思います。
平等病と思ってもいいのかもしれません。
世界は、国の経済力、技術力、アイディア力など、ばらばらなのですから、同じなわけはないです。
うーん、こういう動画で、ちょっとアメリカの田舎の雰囲気がわかるかなあ???
10キロ、20キロとかなんもない。
これ、観光客用の店があるだけでも、すごいwwww
小さい町には、パブと食料品店くらいしかないとかwww まあ、そんなかんじ。
私がいったピッツバーグでさえ、町中はビルがたくさんありますが、10キロほど離れたら、まさに「錆びたベルト」でして、廃墟みたいな小さい家や小さい工場などが、放置されていました。
あはは、西部劇にでてくる転がる草が必須ですなwww
こんなかんじwww
いいなと思ったら応援しよう!
![KyoKannazuki21](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_4-e3b57528da29acad20d5a2db33268c87f1d39015448757ddf346d60fb5861e49.png?width=600&crop=1:1,smart)