
考古学メモ: 中国地方版 (随時更新)
ペトログラフっていうのは、金属(剣とか)や石に彫られた古代文字です。
環太平洋でよくみつかり、海を渡って、この文字をよく使っていた海洋民族が日本やアメリカ、太平洋の島繰りなどにいたのかなどといわれています。
研究者によっては、読める人もいるらしく、だいたい「天よ、恵みをたれたまえ」とか「農作物がたくさん実るように」といったようなお祈り的な内容が多いらしいです。
興味のある方は、日本国内に何か所かありますので、ぜひ探してみてください。
この桃太郎伝説が面白かったです。鬼ノ城 すごい。
出雲系 面白い。珍しい神社があって、あまり知らない神様がまつられているのだ。
これ、面白い。
知らないお墓の形だ。
https://www.youtube.com/watch?v=MfJuh9vmnGM
天照やスサノオが瀬戸内海をふらふら移住していて、九州に移動するまでに時間があるから、長生きだったみたいだから、岡山あたりでしばらく住んでいた可能性はありますな。
随時更新します。
いいなと思ったら応援しよう!
