
プレ皇室研究: 奴国問題
これまでは、奴国は、ニニギが伊都国に天孫降臨という名の、引っ越しをする前の国で、かつ、伊都国の兄弟国で、たとえば奴国の1人は、海幸彦かなと思っていました。
なにしろ、海洋貿易をしているし、中国や韓国と交流しているし、ついでに三種の神器も出土しているからです。
しかし、1つ、変なことに気づきました。
これ、周辺地図です。

古い神社がないんだ!!
おかしい!!
神功皇后くらいまでしか遡れない!!
ということは、奴国は皇室とは違う、ぜんぜん別の一族が王族だったのか!??? って疑問がわきます。
(※ 神道はもともと皇室の祖先神+自然原始宗教。)
朝倉からの移動の途中でしかないのか???
いや、たぶん海から来ているので、福岡市側からニニギは糸島に入っているはず。ちょっと回るのだが、敵地とかあったのかなと思う。まあ、それはいいのだ。→これはただの位置関係なので、別にそのルートで入ってこなくてもいいので、無視でいいです。
そういえば、この前から、住吉神社については気になっていたのだ。
これは調べる価値があるかなあと思うのでありました。
ああ、この先生に、糸島だってっていってあげたいが、連絡先知らんwww
(この先生も、邪馬台国マニアすぎて、頭が偏り過ぎていかんなあ・・・。)
いいなと思ったら応援しよう!
