見出し画像

協会の「誰に何を頼むか」問題

協会設立で頭を悩ます「誰に何を頼む」問題

協会を作ろうとしたとき、協力を申し出てくれる人が何人も現れてうれしい反面、
「誰に何を頼むか」
「どう関わってもらうか」
を決めるのに悩むことがある。

たとえば、

  • 以前から一緒に教室をしていた先生仲間

  • その教室に古くから来ている生徒

  • 自分より目上の大先生

  • 日ごろ世話になっている知り合いの社長

そのような方々が
「協会を作るなら、協力するよ」
と言ってくれている。

その申し出はとてもありがたいけれども、さて具体的に何を頼んだらいいのか…、そういう悩みだ。

協会を作るときだけでなく、協会を作った後でも
「協会を作ったらしいね。自分にできることはありますか?協力しますよ」
との親切な申し出がいくつもあり、その言葉に甘えたいけれど、では何を頼むといいのか、悩む。

協力者が多いのはあなたの人徳なので、それじたいは誇るべきことだが、でも
「誰に何を頼むか」
「どう関わってもらうか」
と悩んでしまうのは同じだ。

「自分だけで考える癖」が協会の敵に!?

じつはこの状態は
「問題設定が間違っている」
典型的な例でもある。

じつのところ
「誰に何を頼むか」
「どう関わってもらうか」
といったことだけでなく、
「いま自分はなぜ、これを1人で悩もうとしているのか」
「自分はなぜ、この悩みを誰かと共有しないのか」
「自分はなぜ、この悩みを仲間に相談しないのか」
これに気づくことも重要だ。

協会を作ろうとなど考えるような人は、もともと能力が高く、自分ひとりで何でもやってしまう。
なぜなら、できるから。
ひとりでやってしまう癖がついている。
だから誰に何を頼めばよいか、いざとなると判断ができない。

でもこの癖は、協会にとってはあまり望ましくない。
協会は
「ひとりではできないことを、みんなで力をあわせて実現しよう」
という原理で動くもの。
良い協会に育てたいと思うならば、
「自分だけで考える癖」
に早く気づき、これを修正しよう。

会社と協会、「手伝う」の意味が大違い

話を戻そう。

会社の場合、
「あなたの会社を手伝うよ」
と言われたら、それは
「報酬をくれたら仕事するよ」
という意味にほぼ等しい。
だから、わかりやすい。

だが、協会の場合は、もう少しやっかいだ。
「あなたの協会を手伝うよ」と言われたら、それは

  • 報酬をくれたら仕事するよ

  • 面白そうだから、仲間に入れて(お金のことは後でいいよ)

  • あなたを応援したい(お金はいらないよ)

どの意味になるのか、わかりにくいからだ。

ちなみに「あなたの協会を手伝うよ」と申し出ている本人も、自分がどの意味で言っているのか、はっきり自覚してないことがままある。

個別事情に合わせた「神対応」が求められる!

たとえば、ある協会では
「ぜひ手伝いたいです!」
と熱く言ってくれる人が現れたため、協会SNSでの投稿を頼んだ。
作ったばかりの協会なのでまだ報酬が払えない、と伝えると、
「報酬なんていいです。SNS投稿、面白そうなのでやります!」
意気揚々と、そう答えてくれた。
なので任せたところ…。

何回かは投稿してくれたが、そのうち投稿してくれなくなった。
何か不満なのかと心配になってメールを送ってみたが、返事が来なくなった。
(報酬を渡さなかったから、続かなかったのかな?)
とも思うが、本人に連絡がつかないので本音がわからない。
「協会あるある」の1つだ。

ここまで話を引っ張っておいてこういうのもなんだが、
「誰に何を頼むか」
「どう関わってもらうか」
には一般的な正解はない。
個別の事情を考えながら、対処することになる。

人情に通じた人になれば、こうしたことにも良い対処ができる。
こうしたことに長けた理事長がいることも確かだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?