シェア
皆さんお疲れ様です ついに900人もの方々に私の有料コンテンツを購入されたという通知をいただ…
皆さんお疲れ様です。 遂に1ドル150円台に入り1990年振り約32年振り円安水準となりました。 …
2022.10.16(日)に作ったブロッコリーとひき肉のクミン炒めを紹介します 【材料(2人分)】 ■ブ…
2022.10.19(水)に作った法蓮草と豚肉のハニーガーリックマスタード炒めを紹介します。 【材料…
皆さんお疲れ様です 今回はnoteの売り方について考えたいと思います 2年noteで活動して有料no…
囲炉裏の炎と小鳥のさえずり
ケルト音楽
2022.9.27(火)に作ったチャーハンⅡを紹介します 【材料(4人分)】 ■ご飯 2合分 ■豚バラ肉 2…
料理シーンに合う曲
メダロット2音楽集
「研究授業後の事後研修会では、厳しい指摘を受けてこそ、授業力は高まるものだ。だから、これ…
今回は「ほめる」という行為について考えてみます。 学校現場において「ほめること」が大…
書店に行くと、今もなお、ほめ方、叱り方に関する本が多く並んでいます。院生や若手の先生の…
ご訪問ありがとうございます。はじめまして、の方はこちら↓もどうぞ。 子どもに友達がいない、事にそんなに神経質にならなくてもよいかな、と思っています。友達と遊びたいのに上手く関われないのであれば、大人が間に入って上手くやり取りを助けてあげることは必要ですが、そもそも他の人に興味がないのに無理やり一緒に遊ばせようとしてもなかなか上手くはいきません。一人で遊んでいる子を見るとなんだか寂しそうに見えてしまう、、、のはこちらの勝手な解釈だったりします。 #一人でも十分楽しめている