![ひんこん1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7331681/rectangle_large_type_2_14b271892d29936b50fc152ade3bd415.jpg?width=1200)
【海外に行って初めて気づいたこと】
日本を出発して11日が経ったので振り返りも込めて気づいたことを記載していこうと思います。
お伝えしたいことは1つで、
「現地の課題は現地に来てみなければわからない!!」ことです。
僕はインドの一番貧困と言われている場所を訪れるということで渡航前は
住んでる人たちは生きるのが大変だったり、子供達は将来やりたいことが見つかってないのだろうと勝手に思ってました。
でも全くそんなことはなく、子供達は
『エンジニア・医者・先生・スポーツ選手』
等々希望に溢れてました。
現地に行ってもないのに勝手に決め付けていた自分が恥ずかしくなったし、海外の課題を勝手に設定して解決策を考えてもあまり意味がないと思い知らされました。
理想は現地に訪れる前に現地で活動している職員のお話を聞いて考えるのがいいかもしれないです。
当初想定していた留学計画はあまり意味がなくなりましたがインドのブッタガヤに住んでいる人たち、子供達に対して何ができるか必死で考えて、現在は話を聞いているところです。
課題を勝手に決めつけるのは何も海外だけの話ではなく日本に対しても言えるのかなと認識しました。
これに気づけたことが最初の学びかなと思ってます。
日本に帰ってからもいろんな人や当事者の方の意見を聞いて自分に何ができるのか考えていければと思ってます。