![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18817008/rectangle_large_type_2_966a41c5458b4f22441eae81685f00d7.jpeg?width=1200)
松坂大輔と松坂恭平の兄弟の差はどこで生まれたか③‐小学生の時にやっていたトレーニング‐
社内でも「note楽しみにしてるよ!」と昨日に引き続き本末転倒な状況になっている松坂恭平です。
本当は「週に1回くらい更新すればいいや」と思っていたのですが、なんか期待されちゃうと応えたい。
と、言うことで本日は脱線③回目の連載です。
③回目の本日は
小学生の頃に2人ともやっていたトレーニングのご紹介‼️
ん⁉️
んん⁉️⁉️
タイトル全く関係ないじゃん。そうなんです。脱線に次ぐ脱線です。
また、このトレーニングについての賛否は受け付けておりません(笑)
ただ本当にやっていた事を記載するだけなのでスポーツ医学や子供の頃からそんな事やってはいけない!なんて言われても正直わかりません。もし真似するのならば専門家に一度ご確認下さい🙇♂️責任持てません😭
早速の今日の本題です。(脱線に次ぐ脱線)
我々兄弟は、気がついた時にはこいつを親父にやらされていました。
それは、
こいつです。
そう定番のハンマーです🔨
そして皆さんご想像の通り、今は母がつぶ貝などを割る際にスナップを利かせて使用しております。
定番ではないかもですね。
これは、3LBS(ポンド)のハンマーです🔨
私共、兄弟は、これで毎日手首を鍛えておりました。
回数は全く覚えていないですが30~50回くらいだったと思います。縦に30~50回。左右に30~50回。それを数セット。手首と前腕がパンパン人なっていた気がします。(因みに前腕が硬くなると内旋外線の動きが悪くなって肘痛になってしまうかもなので、やっぱり真似はしないでください🙇♂️)
また剣道もやっていたので手首の強さは、この頃の賜物かと思います。おそらくです。
また、東陽フェニックスの練習では、
逆立ち腕立て
と
5kgの鉄アレイでのアームカール
これを毎週末やっていました。
小学生に鉄アレイを強いる超スパルタ教育。
時にはタイヤを引いてランニングもしていました。
練習は土日祝だけでしたが8時〜18時までやっていました。
我々の土台は間違いなく小学校の時の東陽フェニックスで作られました。
同じチーム
同じトレーニング
兄弟の差は、どこがターニングポイントなのか。
この時点では、まだわからないですね。
次の④は、小学校の時のチーム成績などを比較したいと思います。(個人成績はメダルやトロフィーなどを数えればわかるかもですが🙇♂️)
最後に皆さんお待ちかね‼️
アンダーアーマー好きが
アンダーアーマー好きにおくる
アンダーアーマーの紹介動画
どうぞ‼️
最後に。(大切です、毎回言います)
noteを読んだよという方が周りに増えてきたのですが、気がつけばハート(スキ)とかが増えません...モチベーションに繋がるので、ウェブで読んでる方は右下、左下にある♡をタップ、アプリで読んでる方は「♡スキ」と最後にあるので同じくタップお願いします。あと書いてほしい事がありましたらTwitterでもnoteでもコメントよろしくお願いします!
読了ありがとうございました。
松坂恭平
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116196820/profile_4f6aae9731b84e4e52a45828830878bd.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
松坂大輔と松坂恭平の兄弟の差はどこで生まれたかの内容になります。 たった2歳差であり、幼い頃から同じ競技をやる中でどのようにして差が生まれ…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
宜しければサポートをお願い致します。頂いたサポートは、やはり、僕は野球に育ててもらったので野球界への還元を行いたいと思います。今は、漠然としていますが「何をしたか」は必ずnoteで報告させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。