見出し画像

スマホ禁止で挑む過酷なテント泊お遍路旅:1日目 修行開始

この日記は2024年6月12日から7月14日の33日間に書いたものを振り返りとしてnoteに書いています。
あんなに辛かった経験も終わってしまえば過去、あの時に感じた物事への愛や感謝、ありがたみも半年経った現在は思考では分かっていても残念ながら心の重みは減ってしまいました。
やはり人は安定に身をおいて満たされては駄目なのかもしれません。
ただ、もう一度同じ状況でお遍路をやれと言われても無理です。100万円もらえても嫌です。それくらい大変でした。暑さも雨も毎日35km歩くこともスマホなしもテント泊もどれもキツかったです。

スマホ禁止にしていたので写真がほぼありません、、、、すみません
テント泊や野宿でお遍路に行く方は野宿場所探しにもご覧ください

なぜお遍路へ?

私がお遍路を歩こうと思った理由は大きく2つありました

  1. 日本を感じたかった
    3月末までオーストラリアでワーキングホリデーをしており、1年ぶりの帰国で日本の文化に触れたかったからです。

  2. 自分を省みる修行のため
    ここ2~3年の経験を通して自己肯定感が高まり生きやすくはなりましたが、同時に自己肯定感と自己中とナルシズムは紙一重だと感じ、もっと客観的に広い視野で世界と自分を見なければと思ったからです。

1日目 6月12日(水)

前日に香川に到着し、朝の9時から歩き始めた。
まずは近くにある大麻比古神社へ。
昔からお遍路さんもよく行っていたらしい。
その後、一番霊場霊山寺で英語版マップと笠、白衣を手に入れついに始まった。
人生で初めての読経は難しくて正解も分からず小声。
お寺でNY出身のアメリカ人からお茶のお接待をいただいた。暑かったので冷たいお茶は最高だった。
彼は25年も日本に住んでおり、徳島が気に入っているそう。
その後も逆打ち歩きお遍路のご夫婦から1000円頂き、俺と同じ初日お遍路夫婦から唐揚げをいただいた。その後もファミマで出会った小学生の一護くんとお母さんからシュークリームをいただき、初日からとても多くの人から愛と応援を頂いて歩き疲れたが楽しめた。
お寺は7番の十楽寺まで歩き、18時ごろに土佐中央公園にテントを貼りコンビニの弁当を食べて蛇口で服を水洗いして体をシートで拭いて就寝。
目の前に温泉があるがこの日は休館日、、、
公園にトイレも蛇口もあってありがたい。

歩いた距離 約20km

お寺 1~7番

使った金額 コンビニで今日と明日のご飯2000円+マップや笠など6000円分


これからも旅していきます!インスタフォローお願いします!!


いいなと思ったら応援しよう!

きょーごの旅ライフ
叶えたい夢がたくさんあるので共感していただけましたら応援お願いします! 人生を通して面白い景色をお見せします!