![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100882430/rectangle_large_type_2_7c34f310a66e0dacc9df40cf565f604b.png?width=1200)
首脳会談よりも3万円の給付金
どうも!京衛門です〜🥷
今日もマクドで作業です👨💻
今日は「首脳会談よりも3万円の給付金」というテーマで話していきます〜
9割のニュースは知る必要がない
こういうニュースを見るたび思うんですけど、世界情勢は大事だけれど、深く知る必要ありますか…?
僕はニュースの見出しで「日本とウクライナの首脳会談」というのを見て、「あー、岸田総理、ウクライナに行ったんだ〜」ぐらいです。
その内容がどうとか、結果がどうとかはあまり気にしない。
それよりも、自分の仕事やビジネスに集中する。
なぜなら、そのニュースの内容に少し詳しくなったぐらいで自分の収入は上がらないし、自分の身の回りの人、地元、日本を守ることはできない。
まずは自分が強くならないと。
と思っています。
もちろん、自分のビジネスや業界の情報は積極的にとりにいきますが、世界情勢や日本の政治はほとんど詳しく知る必要はありません。
『ニュース・ダイエット』の著者のロルフ・ドベリさんは世の中の9割の情報が要らない情報だといっています。
本当にその通りだと思います。
情報社会に生きる僕たちに必要なのは、必要のない情報をいかに切り捨て、必要で有益な情報を取りに行くかという一点に尽きます。
もちろん、情報を得ただけでは人生は変わらないので、行動に移す、書く、話すといったアウトプットは必須ですが。
なので僕は、ニュースサイトを1つ選んでその日の最新の主要ニュースを数分でチェックするようにしています。
主要ニュースといっても、自分に必要な情報はほとんどないので、見出しをざっと見るくらい。
「給付金」や「健康保険」「税制優遇の投資制度」などの多くの国民に関係する本当に必要な情報は、長めにトップニュースになるので主要ニュースをチェックすれば良いわけです。
そしてもっと深く知りたければ、ネットで調べるといった感じです。
あとは、自分の専門分野のニュースをチェックします。
僕の場合は「IT」「観光」「子育て」の3つの分野ですね。
では、僕が実際にどのように情報収集をしているか、ご紹介していきます!
激推しの主要ニュースサイト
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?