
【夏インターンシップ行いました!🌻】モノづくりやソフト開発など色んなこと事を体験してもらいました!
こんにちは!
京セラドキュメントソリューションズ 採用担当です。
今年も京セラドキュメントソリューションズでは “夏インターンシップ” を実施しました!
昨年まで新型コロナウイルスの影響でオンライン開催でしたが、今年は4年ぶりに対面で開催することができました✨
期間は8月21日から9月15日までの4週間で、20コースをそれぞれ2回開催し、
参加していただいた学生の皆さんは200名を超え大盛況でした!!🎉
今回の記事では、インターンシップの内容や様子についてご紹介しますので、
ぜひ、最後までご覧ください。
■京セラドキュメントソリューションズのインターンシップの特徴
当インターンシップでは、モノづくりを体感できるコースや、最先端のソフトウェア技術開発体験、生産自動化のためのロボット実習、営業/技術営業など複数のコースを用意しました。学生の選考や希望職種に合わせて希望するコースを選択してもらい、関心のある内容について深く学ぶことができるプログラムになっています!
開催した20コースは以下のとおりで、全て5日間の実務体験型でした📖
【実施コース一覧(全20コース)】

「こんなにも色々な社員の方と話すことができるインターンシップは初めて!大満足です!」とのお声をたくさんいただくことができました!

実施内容(一部ご紹介)
■スケジュール
インターンシップのスケジュールの一例をご紹介します!こちらは「シミュレーション技術を活用した先進的なモノづくりの面白さを体験しよう!」コースの実際のスケジュールです。

初日の午前中はすべてのコース合同で会社説明や、これから5日間一緒にインターンシップを受ける仲間たちと仲良くなってもらうために自己紹介ワークなどを行いました。そして午後からはコースに分かれて実習開始!「シミュレーション技術を活用した先進的なモノづくりの面白さを体験しよう!」コースでは事業・部門に関しての説明、実験場見学や計測器紹介を行いました。
2日目以降は必要な知識について座学でインプットしてから、実験で知識のアウトプットをしてもらいました✍🏻インターンシップ中日の3日目の午前中には会社見学を実施!参加しているコースでは見ることのない施設・設備を見学してもらい、そこで何をやっているのか現場の方にお話ししてもらいました。研究開発棟は地下1階から地上20 階まであり、たくさんの実験場や設備が整っているので初めて目にする設備もあったかなと思います。そして最終日は、座談会と報告会というスケジュールで実施しました。
このコースでは実務体験としてシミュレーション技術を活用したモデルベース設計について電子写真技術を例に体験してもらいました。まず設計するべき機能を考え、1Dモデルの作成、作成したモデルの検証、機能の設計、制御の設計を、当社製品を使って実施。そして検証の中で出てきた課題を解決するために、当社の高度な分析技術についても体験してもらいました!🌻

4日目の午後の様子
■他コース実務内容(例)
実務体験の流れは多くのコースで、講義形式で必要な知識を学び、その後実習に取り組むという流れになっています。大学で学んだことがない内容でも、しっかりと理解できるような講義になっています!そのため、実際大学で学んでいる分野とは違う内容のコースで参加されている学生も、安心して実習を行うことができていました🙌🏻

など、実際の開発現場で色々なことを体験していただきました!!
■成果発表会
最終日は各コースで成果発表会や報告会が実施されていました。グループで話し合い、役割分担をしながら作成した発表資料を用いて、制限時間内に自分たちの考えや学んだことを伝えていただきました。
参加した学生の皆さんは、部門責任者の前でも堂々と発表をしていました👏🏻
最後は責任者からの感想をうけ、振り返りや、インターンシップの思い出話などで5日間にわたるインターンシップは終了しました。


上記でご紹介した内容のほかにも、コースによっては工場を見学したり、海外拠点とのセッションを実施しました。また各コースとも昼食は社内の食堂やカフェを利用してもらい、社内の雰囲気を体感いただけるよう様々な工夫をしました!

■感想
・実際に物を完成させて、検証まで行うことができ想像以上にとても充実した5日間だった!
・座談会で多くの社員の方と話すことができ、キャリアや業務内容に関してだけでなく、プライベートなことまで教えていただき、社会人になる不安をなくせた。京セラドキュメントソリューションズで働く姿を想像できた!
・プリンター事業だけでなく、様々な分野において技術を高めている企業だと感じました。
・会社の雰囲気を感じることができるような工夫が施されており、社風や社員の雰囲気について知ることがき、風通しの良い会社だと感じた。
などの嬉しい感想をたくさんいただいております!!
■まとめ
今回は、会社説明に会社見学、座学、実習、座談会…と非常に中身の濃い~当社のインターンシップをご紹介いたしました!!
いかがでしたでしょうか?投稿を読んで、当社に興味を持っていただけたら嬉しいです💕
現在24年2月頃に開催するオープンカンパニーの参加者も募集しています!
こちらは1日~2日といった短期になりますが、夏と同じように職種別のプログラムを用意し、実務体験を含め、より業務について知ってもらえるよう準備しています。下記のリンクより冬季の詳細を掲載していますので、ぜひ、ご確認ください!
たくさんのご応募お待ちしております!💕