見出し画像

凍傷になる原理からも、寒さを感じる原因が"手足が冷え頭と胴体は逆に熱くなる"ことだとわかる!

前回の記事の続きです。

人間は、「全身が寒いから」寒さを感じるのではなく、

「手足が寒く頭と胴体が熱いから」寒さを感じる…低体温症までになると話は少し変ってきますが、それでも、初めに感じる冷えは手・足からです。

凍傷 になる原因は、寒さによって手足の血管が狭まるからです。

その箇所に血液が流れなくなり、酸素やら栄養やら不足し、毒の排出も行われないために有害物質が溜まって壊死を起こしてしまう…

つまり、血液が冷たくなるから、ではなく、血管が細くなり温かい血液が流れなくなるから凍傷になるのです。これは凍傷以前のしもやけ(凍瘡)でも同じであるはずです。

~慣用句に"冷血"とか、"血も凍るような恐怖"などの言い回しがありますが、実際には血液そのものは冷たくなりません。寒さを感じたり、手足が凍傷になるのは手足に血が通わなくなるからであり、そのぶん頭と胴体に溜まった血液が凍る頃には、その人はとっくに凍死しているのです。~

冷たくなる(血管が細くなる)のは先ず手足の指先、そして耳・鼻。体の細く突き出ている箇所からです。それらの箇所から失われた血液は当然頭と胴体(と腕・脚)に集まります。頭と胴体に余分に血液(熱)が集まり、手足には足りなくなる。これが寒さの原因です。

小学校の頃の理科の実験を思い出してください。

冷たいオケの中の水に手を入れると、初めはドンドン手の温度が下がっていきますが、そのうち温まってきます。これが寒さに対する人体の防御反応。

人体には寒さに対抗する機能があります。しかし、みなさんはそれをうまく使えていません。

寒いときは寒い箇所を温めるだけではなく、温かい血液が過剰に溜まっていて熱くなっている頭と胴体を冷ますことで、頭と胴体の血管が細くなり、温かい血液が押し出されて冷えた手足に流れ込むので、寒さが治まるのです。これは凍傷の治療にも応用できると思います。

注意 凍傷で検索すると、凍傷にかかって黒ずんだりぶくぶく膨らんだ悲惨な状態の手足を見ることになりかねないので、十分注意してください。

いいなと思ったら応援しよう!

K.強健研究所
あなたの支援が励みになります。 質問があればどうぞお気軽に。

この記事が参加している募集